Cato Cloud

【SASE簡単解説】SASEのよくある懸念点と、導入しやすいタイミングを解説!

SASE導入を考える上で、誰もが気になる点を丁寧に解説します。「コストが高くなりそう」や「セキュリティが不安」といった懸念点の解消から、後半では、SASE導入を検討しやすいタイミングまで、具体例も交えて説明していきます。
ServiceNow

【ServiceNow】レコード更新箇所の特定方法

ServiceNowで「レコードのどの部分が、いつ、誰によって更新されたのか」の情報を取得・確認する方法を紹介します。
ServiceNow

【ServiceNow】更新セット移送の基本ガイド

ServiceNowの更新セット移送についてまとめてみました。環境間の移送に不安がある方の参考になれば嬉しいです。
Google Cloud

【Google Cloud】Infrastructure Managerを使ってみた

Infrastructure ManagerはTerraformを使用したリソースの自動構築をGoogle Cloud上で行うマネジメントサービスです。今回はBigQueryテーブルを自動構築してみました。
ServiceNow

【ServiceNow】YokohamaリリースのUIの変更点を探してみた

2025年3月18日(火)に横浜みなとみらいにて開催されたYokohama リリースミートアップでLT登壇し、YokohamaリリースにおけるUIの変更点を紹介しました。今回はLTの内容をブログ記事にしました。
ServiceNow

【ServiceNow】CSMポータルで「ドラフトして保存」を有効化するには

ServiceNowのCSMポータルにて、アイテムを「ドラフトして保存」できるようにするという実装を行う機会があったので、その方法を紹介させていただきます。
Prisma Cloud

【CSPM】Prisma Cloud の API を呼び出してみた② ~長期間未使用のアクセスキーをPythonで一覧化してみた~

Prisma Cloudのアクセスキーについて解説後、最後に使用した日付が1か月前以上のアクセスキー一覧を取得するツールをPythonを使用して作成します。
AWS

AWS Organizationsを使用できない場合にAWS Configを全リージョンで有効化する方法 [AWS CloudFormationテンプレート付き]

AWSアカウントのセキュリティ監視をしたいとなった場合、AWS Security Hubを利用することが候補に挙がるかと思います。AWS Security Hubを利用するための前提として、AWS Configを有効化している必要があります。AWS Configを有効化するためのAWS CloudFormationテンプレートが用意されていますが、自分が作りたい構成には過剰だったため、オリジナルのAWS CloudFormationテンプレートを作ることにしました。
Prisma Cloud

【CSPM】Prisma Cloudで追加された重要度の高いポリシーを解説(2025年1月~4月)

Prisma Cloud には月に一回アップデートがあります。今回は2025年1月~4月に新たに導入となった監視ポリシーの中から、重要度が高いものを解説したいと思います。
AWS

Amazon Bedrock 基盤モデルに並列に問い合わせるジョブをつくる

大量のデータに対して、生成 AI で同じプロンプトを使用する問い合わせをしたかったので、CSV データを読み込んで結果を CSV に追記して返してくれるジョブを AWS 上に作成しました。