プロダクト

その他技術ナレッジ

Ansibleを使用してNW機器設定を自動化する(PaloAlto-アドレス編①)

日常の運用業務(NW機器設定)について運用コストの削減および運用品質の向上を目標に Ansible を使用し、様々な設定を自動化してみようと試みた記事です。
LifeKeeper

簡単にサービスを保護!QSP(Quick Service Protection)について

LifeKeeperではサービスをリソース化してHAクラスタの保護対象とする際、どのオプション製品を使うか?というのはLifeKeeperの設計フェーズでのポイントの一つになるかと思います。今回はQuick Service Protection(以下QSP)についてご紹介します!
LifeKeeper

LifeKeeperの管理コンソール「LKWMC」を解説

LifeKeeperでは管理コンソールを用いて、設定投入やパラメータ確認、手動切替などを手軽に行うことが可能です。今回は、LifeKeeperの管理コンソールである「LKWMC」について解説していきます。
Zabbix

Zabbix6.0以前のバージョンはサポート期間切れに要注意!バージョンアップの重要性について解説します

Zabbixには、サポート期間があることをご存知でしょうか?Zabbixのサポートの種類と期間、そしてバージョンアップの重要性についてまとめました。
Zabbix

Zabbixで複雑なログ監視を実装する方法-count関数編-

Zabbixのcount関数を使った複雑な条件のログ監視を行う方法をご紹介します。ログ監視で、5分間で5回”ERROR”という文字列が含まれるといった条件はパッと作成できますか?さらには、5分間で連続で5回”ERROR”という文字列が含まれるといったように、「連続で」という条件がつくとさらに頭を悩ませるのではないでしょうか。そこで今回は、このような条件式を作成できるcount関数を用いたログ監視について紹介していきます。
Zabbix

システム監視ツール「Zabbix」のSaaS版!「Zabbix Cloud」を徹底解説 ~セットアップ編~

昨年リリースされたZabbix Cloudについて解説します。今回はセットアップの方法について説明します。
LifeKeeper

HAクラスタ/LifeKeeper用語説明2

皆さんがクラスターソフトであるLifeKeeperを少しでも身近に感じられるよう、内部で利用される用語について説明していきたいと思います。
イベント案内

【SCSK 出展告知】Zabbix セミナー in 東京 2025

Zabbix Japanが主催するZabbix セミナー in 東京 2025が開催されます! このイベントでは、Zabbixを知らない人から既にご利用いただいている方、そしてZabbix導入をご検討されている方まで、広範なユーザを対象としたオンサイト限定のイベントとなっております。
LifeKeeper

新たに提供が開始された「LifeKeeper認定資格」を受験してみた

LifeKeeperの販売元となるサイオステクノロジー株式会社が2024年10月31日より、LifeKeeper技術者認定制度の提供を開始しました。今回は新たに提供が始まった LifeKeeper認定資格について概要と受験した流れと結果について紹介いたします。
LifeKeeper

LifeKeeperの「Quorum/Witness」とは

LifeKeeperの可用性をさらに高めるための機能、Quorum/Witnessについて種類やパラメータについてまとめてみました。