Google Cloud Cloud FunctionsのCloud Storageトリガーをフォルダレベルで指定したい!! 先日、Dialogflow CXのAgentからのテストケース作成を自動化していて、「あるフォルダにファイルがアップロードされたら起動するCloud Functionsを作りたい」とふと思いました。そこで今回はバケットレベルで指定するCloud Storageトリガーをどうにかしてフォルダレベルで指定できないか調べてみました。 2024.08.05 Google Cloudアプリケーション開発クラウドソリューション
AWS AWS App Studioを触ってみよう! プレビュー版としてリリースされたばかりの AWS App Studio を使ってカンバンボードのプロジェクト管理ツールを作ってみます。 2024.08.05 AI・MLAWSアプリケーション開発
AWS AWSリソースをmotoを使ってモックしてみた AWSのモックツールであるmotoを使ってPythonのテストをしてみました。 2024.07.18 AWSアプリケーション開発クラウドソリューション
AWS Amazon API Gateway から Amazon DynamoDB API を直接呼び出す (AWS Lambda 不使用) 似たような記事は多いのですが、AWS CloudFormation を使用した例がなかったのと自分なりに気付いた点を紹介します。 2024.07.08 AWSアプリケーション開発クラウドソリューション
AWS Amazon API Gateway から Amazon SES API を直接叩いてメール送信する (AWS Lambda 不使用) AWS Summit Japan 2024 でとあるセッションを聞いてインスピレーションを受けまして、Amazon API Gateway と Amazon SES を直接連携させてみました。 2024.07.04 AWSアプリケーション開発クラウドソリューション
AWS Amazon API Gateway のログを Amazon CloudWatch Logs に書き込むための IAM ロールはアカウント単位の設定です Amazon API Gateway のログを Amazon CloudWatch Logs に書き込むための IAM ロール設定を紹介します。 2024.07.01 AWSアプリケーション開発クラウドソリューション運用・監視
AWS AWS AppSync リゾルバ (VTL) の書き方サンプル No.8 – Amazon DynamoDB 応用編 2つのクエリをアトミックに実行 Amazon DynamoDB に VTL で TransactWriteItems をかけるときの基本的な書き方を紹介します。複数のオペレーションが全て成功しないとコミットしないクエリを作れます。 2024.06.20 AWSアプリケーション開発クラウドソリューション
AWS AWS AppSync リゾルバ (VTL) の書き方サンプル No.7 – Amazon DynamoDB 応用編 2つのクエリを直列に実行 Amazon DynamoDB に VTL で 複数のクエリを直列に実行するときの書き方を紹介します。前のクエリの結果を後のクエリで使用することができるスグレモノです。 2024.06.19 AWSアプリケーション開発クラウドソリューション
AWS AWS AppSync リゾルバ (VTL) の書き方サンプル No.6 – Amazon DynamoDB 応用編 引数内のフラグにより処理を分ける Amazon DynamoDB に VTL でデータ読み書きをさせるときに、引数内のフラグにより実行させる処理を分岐する方法を紹介します。 2024.06.17 AWSアプリケーション開発クラウドソリューション