【GCP】Visual Inspection AIの新モデル Anomaly Detection を触ってみた!!

こんにちは。SCSKの島村です。
Google Cloudの外観検査特化サービス「Visual Inspection AI」について、新モデルが追加されたことをご存じでしょうか?

今回は、Visual Inspection AIの新モデルであるAnomaly Detectionを実際に使用してみましたのでご紹介させていただきます。

Visual Inspection AIとは

Visual Inspection AIの詳細情報については、下記リンクよりご確認ください。

Visual Inspection AI Google Cloud  |  ソリューション
Visual Inspection AI により、製品不良を自動的に検出することでメーカーの品質管理プロセスを変革できます

使ってみた

Visual Inspection AIには下記、3つのモデルが用意されています。

Visual Inspection AIのカテゴリ

アップデートのあったUI部分について一部コンソール画面を掲載しております。

GUIコンソール画面

GUIコンソール画面

また、実際に使用してみて使いやすい!!と感じた部分を注目ポイントとしてまとめております。

**注目ポイント①**

注目ポイント①

**注目ポイント②**

注目ポイント②

トレーニング開始までの前処理(ラベリング等)を効率よく行える点が特に注目すべき点であると感じます。

最後に

今回は外観検査特化サービス「Visual Inspection AI」の、新モデルについてご紹介させていただきました。

今後とも、Google Cloudの外観検査特化サービスのアップデート情報を掲載していきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!!

タイトルとURLをコピーしました