こんにちは!SCSKの八巻です。
Google Cloud にて利用できる『Google Agentspace』についてご存知でしょうか??
Agentspaceを利用することで、
- 組織全体のコンテンツを連携させ、根拠に基づいたパーソナライズされた回答を生成する。
- ワークフローアクションと連携してタスクを実行することで、従業員が必要な情報を適切なタイミングで入手する。
ことが可能となります。
Google Cloud 公式サイト:Google Agentspace | Google Cloud
本記事では、
『Google Agentspace』について色々と調査し、実際に触ってみましたので、その魅力についてご紹介させていただければと思います。
また、Agentspaceについて「もっと知りたい!!!」方は、
他サービスとのデータ連携やAgent関連について記載している以下「あわせて読みたい」もぜひご覧ください。
この記事に書いてあること
本記事では、Agentspaceのアシスタント機能(検索機能)を紹介します。
- アシスタント機能について
- アシスタントの作成方法
- 検索結果
アシスタント機能について
アシスタント機能は一言でいえば、ドキュメント検索機能です。
ユーザーが知りたい内容に対して、接続したデータソースからドキュメントの横断検索(様々なデータから参照/検索)を行い、
要約された回答を返します。
PDF、画像、ビデオなど、アップロードしたファイルの分析や、自然言語の指示に基づいて画像を生成させるなど、
生成 AI チャットアプリと似たようなタスクも実行可能です。
連携できるデータストア
Agentspaceは、多くのGoogleサービスやサードパーティと連携させることができます。
以下の画像は連携可能なサービスの一覧です。
アシスタントの作成方法
今回は、Google Cloud Storageとデータ連携させた、新規アシスタントを作成します。
①Google Cloudコンソールから、『AI Applications』を開き、『アプリを作成する』をクリックします。
②『エンタープライズ検索とアシスタント』の作成をクリックします。
③『アプリ名』『会社名』『ロケーション』を入力し、『検索+アシスタント』を選択します。
④『データストアを作成』をクリックします。
⑤Cloud Storage配下のSELECTをクリックします。
⑥Cloud Storageに保存されているフォルダ/ファイルを選択します。
⑦作成をクリックし、完了です。
検索結果
先ほど作成したアシスタントには、Cloud Storageに保存していたSCSK株式会社の概要資料(ホームページ抜粋)を連携しています。
早速、作成したアシスタントに質問してみましょう!
『SCSKについて教えて』と質問すると、連携していたデータソースから検索し、代表者や売上高などを端的に回答してくれました!
画面右の検索結果に、参考にしたデータが表示されています。
最後に
今回は『Google Cloud のAgentspace』のアシスタント機能をご紹介させていただきました。
本記事を見てAgentspaceに興味を持った方は、次の記事を是非ご覧ください!!
今後とも、Agentspaceのアップデート情報を掲載していきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!!
[共同執筆者紹介]