渡辺大介

AWS

AWS Amplify + AWS CDK で人生初のアプリケーションを作ってみた (第3回)

AWS Amplify + AWS CDK で人生初のアプリケーションを作ってみました企画の第3回です。完結編です。無理やり時間を作った時もありましたが学びが多かったです。初心者でもここまで作れるのは、先輩方のブログと生成AIのおかげです。本当に有り難いです。今回の記事を書いた結果、今後自分がどんなものを作りたいのか何となく方向性が見えてきました。自身の業務効率化にも間接的に関わることなので、これからもモノづくりにチャレンジしたいと思います。
AWS

AWS Amplify + AWS CDK で人生初のアプリケーションを作ってみた (第2回)

AWS Amplify + AWS CDK で人生初のアプリケーションを作ってみました企画の第2回です。またもや先輩方のブログと生成AIに助けてもらいました。AWS CDKのメリットである短い記述でリソース定義できることは凄く良いなと感じました。
AWS

AWS Amplify + AWS CDK で人生初のアプリケーションを作ってみた (第1回)

AWS Amplify + AWS CDK で人生初のアプリケーションを作ってみました企画の第1回です。本当は序/破/急にしようかと考えてましたが構成的に断念しました。IT業界に従事して約10年になりますが、一度もアプリケーションを作ったことがなく、どのように動いているのかもまだふんわりとしか理解できていませんが、先輩方の記事や生成AIのおかげで何とか形になりました。
AWS

【AWS】ベストプラクティスに準拠してアクセスキーを利用したい

Visual Studio CodeからAWSリソースにアクセスするには、アクセスキーが必要になります。今回は、ベストプラクティスに準拠してアクセスキーを利用する方法を考えてみました。
AWS

【AWS】Amazon EC2のコスト効率化に関する推奨事項を提供するサービス

Amazon EC2 のコスト効率化に関する推奨事項を提供するサービスを整理してみました。無駄なコストはどんどん削減していきましょう。
AWS

Amazon Bedrock の Knowledge Base で文字変換をやってみた

初投稿です。今回は、Amazon Bedrock の Knowledge Base で 文字変換 をやってみました。目標は、文字変換前のテキストファイルをS3にアップロードするだけで、文字変換後のテキストファイルを得ることが出来るようになることです。