運用・監視

Zabbix

【SCSK】Zabbix Conference Japan 2025出展のお知らせ

SCSK は「Zabbix Conference Japan 2025」にプラチナスポンサーとして出展します。
Mackerel

MackerelでGoogle Cloudを監視してみた

Mackerel の Google Cloud インテグレーションの設定方法と実際に Mackerel の管理画面でどのように見えるのかをご紹介します。
AWS

AWS CDK で Amazon GuardDuty を実装してみた

Amazon GuardDuty による脅威検出と脅威通知を AWS CDK で実装する方法をまとめました。
Zabbix

【Zabbix】ホストウィザード機能を使ったホストの登録手順を解説

この記事では、Zabbix 7.4で登場した新機能である ホストウィザード による、ホスト登録の手順をご紹介します。ホストウィザードは、画面の案内にステップバイステップで従うだけで、迷うことなくホストを作成できる、初心者の方にオススメな機能です。
Prisma Cloud

【CSPM】Prisma Cloudから取得したデータでアラート状態をPythonで可視化してみた【データ分析】

Prisma Cloudで検知されたアラートデータを取得して、クラウド環境のアラート状況をわかりやすく可視化できないか試してみました。
AWS

AWS CDK で AWS Backup を実装してみた

AWS Backup サービスによる EC2、EBS、RDSなどの自動バックアップと通知をAWS CDKで実装する方法をまとめました。
AWS

AWS CDKでインベントリ管理(SSM Inventory)を実装してみた

AWS Systems Manager Inventoryを使用して、EC2インスタンスのソフトウェア情報、システム設定、インストールされているファイル、Windowsレジストリ情報などを自動収集し、S3バケットに保存するアーキテクチャをAWS CDKで実装していきます。
イベント案内

Zabbix初心者必見!弊社トップエンジニアが登壇「アプライアンス初期設定とZabbixの基本」ウェビナーで監視の第一歩を!

この度、Zabbix Japanが主催する公式ウェビナーに、弊社トップエンジニアの 中野祐輔氏が登壇する運びとなりました!本ウェビナーは アプライアンス初期設定とZabbixの基本について と題して、弊社がこれまで培ってきたZabbix活用のノウハウを凝縮し、これからZabbixを始める皆様を力強くサポートする内容となっております!
Zabbix

スクリプトを用いてZabbixサーバのインストールを自動化してみた-RHEL系OS/PostgreSQL編-

Zabbixサーバのインストールを自動化するシェルスクリプトを紹介します!初心者でも簡単に短時間でZabbixサーバの構築が可能となります。スクリプトを用いた構築で効率化をしましょう!
Google Cloud

Google Cloudにおける複数プロジェクトのログ管理方法:ログスコープ vs ログシンク

Google Cloud における ログスコープとログシンク(ログルータによる集約シンク)の違い、そして ログ監視を設計する際にどちらを使うべきか を解説します。