みなさん、こんにちは!SCSK 池田です。
HAクラスタ製品である「LifeKeeper」ですが、何かあった場合の保険の意味合いが強いだけに、フェイルオーバが起きてしまった場合のサポートレベルはとても気になるところですよね。
今回は、そんな「LifeKeeper」のサポートの種類について解説したいと思います。
LifeKeeperのサポートにはいろいろな種類があります
一般的に「サポートの種類」と聞いてパッと思い浮かぶものとして、「平日日中サポート」と「24時間365日サポート」が挙げられると思います。「LifeKeeper」の場合も同じように「平日日中サポート」と「24時間365日サポート」がありますが、特に24時間365日サポートにはいくつかのバリエーションがあり、少々解り辛いところがあります。
LifeKeeperのサポート種類
●標準サポート・・・平日日中サポート(平日 9時~17時半)と呼ばれるもの
●Premiumサポート・・・24時間365日サポート
※シビリティ1に該当する場合の障害復旧支援
●拡張Premiumサポート・・・24時間365日サポート
※シビリティ1もしくはシビリティ2に該当する場合の障害復旧支援
●拡張Premium++サポート・・・24時間365日サポート
※拡張Premiumサポートに、4時間以内の回答をSLAとして付け加えた障害復旧支援
メンテナンス期間が終了したLifeKeeper製品バージョンであっても、メンテナンスサポートの範囲でサポートサービスを提供
シビリティとは?
LifeKeeperで定義したリソースが正常に起動できないために、アプリケーションがサービスを提供できない状態を指します。
シビリティ2・・・お客様のシステムが提供するサービスは維持されていながらも、その能力が大幅に低下している状態を指します。
またLifeKeeperが提供する機能に大幅な制限が加わっている状態も含みます。
ちょっと堅苦しいので、もう少し実例を交えてご説明すると、
※但し計画メンテナンス中に発生した障害は除く
シビリティ2・・・本番稼働中のシステムで、何らかの問題が発生し、フェイルオーバの後にシステムの提供はできるものの、可用性が
失われている状態(1台のみでシステム提供している状態)
となります。
これらの意味するところは何かというと、
24時間365日サポートは、重大な障害が発生している時にのみ利用できる
逆をいうと、障害が発生していないときは平日日中のサポートレベルになるということです。
この点は抑えておいていただきたポイントとなります。
LifeKeeper製品サポート内容
表にまとめるとこんな感じになります。
標準サポート | Premiumサポート | 拡張Premiumサポート | 拡張Premium++サポート | |
メール対応 平日9:00~17:30 土日祝祭日年末年始を除く |
● | ● | ● | ● |
電話対応 (フリーダイアル) 24時間365日 |
× | ● シビリティ1 |
● シビリティ1 シビリティ2 |
● シビリティ1 シビリティ2 |
4時間以内返信 (平日9:00~17:30) |
× | × | × | ● |
ライフサイクル延長 (Ver制限あり) |
(※) | (※) | (※) | ● |
ライフサイクル超延長 (Ver制限なし) |
× | × | × | ● |
(※)拡張Premium++サポートのみライフサイクル延長が付属しています。それ以外のサポートを購入している場合は、別途、延長サポートを購入いただければライフサイクル延長ができます。
まとめ
今回は、LifeKeeperのサポートの種類について解説しました。お客様の求めるRTO(目標復旧時間)に見合ったサポートレベルを適切に選択するにあたって、本記事を参考にしていただければと思います。
最後に纏めます
・シビリティという考え方がある
・シビリティレベルによっては、24時間365日のサービスが受けられないことがあるので注意が必要
・最上位(拡張Premium++サポート)では、問い合わせから4時間以内の回答というサポートレベルが付加される