概要
ワークスペース上でレコードを開いた際、「Compose email」というアクションが用意されています。
こちらをクリックするとOutlookと同じ操作感で、ワークスペース上でもメールを作成することができます。
起票されたインシデントやケースなどのチケットに対し、起票者とメールでやり取りをすることができる便利な機能ですが、すべてのテーブルに「Compose email」がデフォルトで表示されているわけではないことに気が付きました。
そのため、今回の記事では「Compose email」を表示させる設定方法について調べました。
設定方法
「Compose email」がデフォルトで表示されていない、ケースタスク [sn_customerservice_task]を例に手順を記載します。
ケースタスクテーブルに移動し、任意のレコードを開きます。
そして、フォームコンテキストメニューを開き、Configure > Dictionaryを選択します。
Dictionary Entryテーブルに遷移したら、Typeが「Collection」となっているレコードを開きます。
「Advanced view」をクリックします。
Attributesフィールドに「email_client=true」と入力し保存します。
設定は以上となります。
ワークスペースを確認すると「Compose email」が表示されるようになりました。
ワークスペースから送信したメールは、送信元のレコードと紐づく形でメールが作成されます。
そのため、関連リストを設定することで、インシデントやケースなど一つ一つのチケット単位で紐づくメールの送信履歴を表示させることが可能になります。
さいごに
ワークスペースからメールを送信するための設定手順を記事にしました。
エンドユーザーから起票されたチケットに対してメールでの確認が必要となった場合、Outlookを開かなくてもメールを送信できる、かつ送信元のチケットと紐づいて管理が楽になる非常に便利な機能だと思いました。
以下、弊社HPも是非ご参照ください。