AWS CloudFormation

AWS

DifyをAWS上にホスティングして、全社トライアル環境を提供しています!~Difyで始めるRAGアプリケーション開発~

SCSK 技術戦略本部のふくちーぬです。本記事では、OSSのLLMアプリケーション開発プラットフォーム「Dify」をAWS上でホスティングし全社展開している知見やRAGアプリケーションを紹介します。
AWS

Amazon CloudFront のアクセスログを Amazon S3 にパーティション分けして保存する [AWS CloudFormation 使用]

Amazon CloudFront のアクセスログ設定がアップデートされたので、従来の設定を変更しました。
AWS

AWS Organizationsを使用できない場合にAWS Configを全リージョンで有効化する方法 [AWS CloudFormationテンプレート付き]

AWSアカウントのセキュリティ監視をしたいとなった場合、AWS Security Hubを利用することが候補に挙がるかと思います。AWS Security Hubを利用するための前提として、AWS Configを有効化している必要があります。AWS Configを有効化するためのAWS CloudFormationテンプレートが用意されていますが、自分が作りたい構成には過剰だったため、オリジナルのAWS CloudFormationテンプレートを作ることにしました。
AWS

開発の効率化と高品質化を目指してGitとCI/CDを導入してみた

自社サービスの開発チームへGitとCI/CDを取り入れ、高品質でスピーディな開発を目指す方針や手法を紹介します。GitやCI/CDの実践的な設計方針、運用ルールを初心者でも理解いただけるように解説しています。
AWS

特定の Amazon S3 バケットにのみアクセス可能な IAM アクセスキーをつくる [AWS CloudFormation 使用]

JPCYBER S3 Drive を使用するために必要な IAM ユーザーとアクセスキーを AWS CloudFormation で作成しました。
ネットワーク

Azure-AWS間でVPN接続した環境をARMテンプレートとAWS CloudFormationで作成する

はじめに検証でAzure環境とAWS環境をVPN接続した環境が必要となり、以下記事を参考に環境を構築しようとしました。最低限のコストで、必要な時に作ったり消したりを気軽にできるよう、テンプレート化してみたという記事です。上記記事の完全体はア...
AWS

AWS Site-to-Site VPN 接続を検証してみた

AWSでのSite-to-Site VPN接続の検証環境構築方法を紹介します。
AWS

AWS CloudFormation で Amazon EventBridge から Amazon CloudWatch Logs へのログ転送でハマった話。

IaCというものを少し使いこなせるようになって調子に乗っていた結果、EventBridgeからCloudWatch Logsへのログ転送において落とし穴にはまってしまったので、自戒の意味も込めてご紹介いたします。
AWS

AWS AppSync のリゾルバから AWS Step Functions ステートマシンを呼び出す

AWS AppSync のミューテーションでインポートデータを AWS Step Functions ステートマシンに渡す処理を作成しました。
AWS

AWS AppSync を CORS 対応させる [Amazon CloudFront 使用]

完璧な構成ではないですが、今できることをやってみたので紹介します。