AWS CloudFormation

AWS

パラメータシートから AWS CloudFormation テンプレートを自動で作成する

Excelなどで作成したパラメータシートから、CloudFormationテンプレートを自動で作成するサービスを構築しました。
AWS

Amazon CloudFront と Amazon S3 の WEB サイトにカスタムエラーページを追加する [AWS CloudFormation]

先日、タイトルに書いてある内容が必要になり、そのときに作成した AWS CloudFormation テンプレートを簡略化したものを紹介します。
AWS

ポーリングベースのCodePipelineをイベントベースへ移行してみた[AWS CodePipeline+AWS CloudFormation]

AWS CodeCommitをソースとしたAWS CloudFormationで構築済みのポーリングベースのAWS Codepipelineからイベントベースへ移行する手法をご紹介します。
AWS

ネストされたスタックにおける変更セットの挙動について[AWS CodePipeline+AWS CloudFormation]

ネストされたスタック間の依存関係起因による変更セットの挙動を検証したので整理します。
AWS

CI/CD配下のネストされたスタックを利用しているパイプラインに承認プロセスを組み込む[AWS CodePipeline+AWS CloudFormation]

CI/CD配下のネストされたスタックに対して、変更セットが妥当なものか判断するための承認フローをパイプラインに追加します。
AWS

CI/CD配下でネストされたスタックの子スタックに対して、変更セットを有効にするテクニック[AWS CodePipeline+AWS CloudFormation]

CI/CD 配下のネストされた AWS CloudFormation スタックに対して変更セットを有効化する方法を紹介します。
AWS

Amazon API Gateway と AWS Lambda 関数の CI/CD パイプラインをつくる [AWS SAM + AWS CloudFormation]

Amazon API Gateway と AWS Lambda 関数の CI/CD パイプラインをつくる方法を紹介します。
AWS

REST API を自動デプロイするための AWS CloudFormation テンプレートの記述テクニック

Amazon API Gateway REST API を自動デプロイするためのちょっとした工夫についてお話しします。
AWS

AWS CloudFormation の StackSets を使ってみました

Management Account から AWS CloudFormation StackSets を実行して、メンバーアカウントにルートユーザーでログインすることなくIAMユーザーを作成できないか、検証してみました。
AWS

Amazon CloudFront のアクセスログを Amazon S3 に保管する設定で失敗した件 [AWS CloudFormation 編]

これまで機能していた AWS CloudFormation テンプレートが機能しなくなった原因が AWS の仕様変更だったので、反省を兼ねて記録します。