監視

運用・監視

MackerelのAPIを使って性能データをCSV形式で出力してみた

PowerShellを用いてMackerelで監視しているホストの性能データをCSV形式でダウンロードするスクリプトの説明及び、同機能を既にサービス内で提供しているMoniPro Mについて紹介。
イベント案内

[SCSK] Interop Tokyo 2025 の Zabbix ブースに出展します!

今年も昨年に引き続き、「Interop Tokyo 2025」にZabbix社と共同出展します。ブース番号は 6F04 です。
Zabbix

Zabbixで複雑なログ監視を実装する方法-count関数編-

Zabbixのcount関数を使った複雑な条件のログ監視を行う方法をご紹介します。ログ監視で、5分間で5回”ERROR”という文字列が含まれるといった条件はパッと作成できますか?さらには、5分間で連続で5回”ERROR”という文字列が含まれるといったように、「連続で」という条件がつくとさらに頭を悩ませるのではないでしょうか。そこで今回は、このような条件式を作成できるcount関数を用いたログ監視について紹介していきます。
運用・監視

Amazon CloudWatchのアラート通知をMackerelに移行してみた

CloudWatchでアラートを通知する方法をMackerelで通知する方法に移行してみました!
イベント案内

【SCSK 出展告知】Zabbix セミナー in 東京 2025

Zabbix Japanが主催するZabbix セミナー in 東京 2025が開催されます! このイベントでは、Zabbixを知らない人から既にご利用いただいている方、そしてZabbix導入をご検討されている方まで、広範なユーザを対象としたオンサイト限定のイベントとなっております。
Zabbix

Zabbix とAWS X-Ray を比較してみた

AWS X-Rayを操作する機会がありましたので、Zabbixと比較してみたいと思います。
運用・監視

Mackerel でマイクロサービスを監視してみた

オブザーバビリティフレームワークとして注目されているOpenTelemetryでマイクロサービスを監視してみました!
AWS

Mackerel で AWS のサーバーレスサービスを監視してみた

MackerelにてAWSのサーバーレスサービスを監視し可視化しました。
運用・監視

Datadog Learning Center でモニタリング事始め

Datadogの新コース「Getting Started with Monitors」で、モニタリングを設定してみました。モニタリングの基本からDatadogのハンズオン環境の使用方法まで、実践的な知識を身につけるためのポイントを紹介します。
AWS

Mackerel で Docker を監視してみた

SaaS型の監視ツールのMackerelでDockerを監視してみました!