【GCP】GCVEのvSphere ClientにClient VPN経由でアクセスする

こんにちは!サービス開発推進部の林です。

最近案件でGCVE(Google Cloud VMware Engine)を触り始めました。触っていて出てきたいろいろなTipsをまとめておきたいと思います。
まずは第一弾として、「vSphereClientにClientVPN経由でアクセスする」です。(第二弾以降があるかは知りません。)

デフォルトではGCVE上に立てたvSphereClientへはパブリックインターネット経由ではアクセスできないようになっています。
踏み台サーバを立ててアクセスする。などの方法もありますが、より手軽にvSphereClientにアクセスしたい!ということでこの方法を見つけました。

公式ドキュメントはこのあたりです。

VPN ゲートウェイ  |  Google Cloud VMware Engine のドキュメント
VPN を使用した接続  |  Google Cloud VMware Engine のドキュメント

GCVEのVPNゲートウェイ機能と、ClientVPNでおなじみのOpenVPNを使用します。

VPNゲートウェイ作成

前提

接続したいPrivate Cloudが属するリージョンのRegional Settingsが作成されていること。
Regional Settingsでインターネットアクセス、パブリックIPサービスが有効になっていること。

手順

Google Cloud VMware Engineのページにアクセス

VMware Engineコンソール

左ペインから「ネットワーク」を選択し、「VPNゲートウェイ」を選択し、「VPNゲートウェイの作成」をクリック

「VPNゲートウェイの作成」画面

項目を入力し「次へ」を選択

新しいVPNゲートウェイの作成

項目 設定値
ロケーション <Private Cloudのリージョン>

※事前にRegional Settingを作成する必要あり

VPNゲートウェイの種類 ポイント対サイトVPN
VPNゲートウェイの名前 <任意の名前>
VPNクライアントサブネット <接続元クライアントに割り当てるサブネット>

※マスクは0~28
※サブネットの制約は以下の通り

サブネットの制約

接続を許可するユーザーにチェックをつけ「次へ」をクリック

ユーザーの設定

VPN経由で接続するサブネットを選択し「次へ」をクリック

※vSphereClientにアクセスする場合は、「System management」のみチェックでOK

VPN経由で接続するサブネットを設定

設定内容を確認し「送信」をクリック

設定内容を確認

ステータスが「稼働中」になるまで待機

 ステータス「稼働中」

VPN構成のダウンロード

「稼働中」になっている対象のVPNゲートウェイをクリック

「稼働中」になっている対象のVPNゲートウェイ

「VPN構成のダウンロード」をクリック

「VPN構成のダウンロード」画面

ファイルがダウンロードされる

ダウンロードされたファイル

OpenVPNインストール

以下のサイトからOpenVPNのインストーラをダウンロードする

Connecting To Access Server With Windows | OpenVPN
Looking to get started using Access Server VPN on Windows? Find everything you need to get started with OpenVPN Connect for Windows here.

ページ中央当たりの「OpenVPN Connect v3 for Windows」をクリック

OpenVPNのインストーラをダウンロード

ダウンロードしたインストーラ(openvpn-connect-3.3.6.2752_signed.msi)を実行

あとは画面の通りにインストールする

インストール開始画面

ライセンス承諾画面

インストール開始画面

インストール完了画面

VPN接続

インストールしたOpenVPNを起動する。初回起動時は以下の画面が立ち上がる

OpenVPN起動画面①

OpenVPN起動画面②

OpenVPN起動画面③

OpenVPN起動画面④

「Import Profile」の画面で「FILE」を選択し、「VPN構成のダウンロード」手順でダウンロードしたOVPNファイルを選択する

Import Profile画面

ファイル選択画面

Profileが表示されるのでConnectを選択

Profile表示画面

「CONNECTED」となったら接続OK

「CONNECTED」表示画面

ブラウザでvSphereClientにアクセスしてみる

vSphere Client画面

アクセスできた!!

おわりに

公式ドキュメントに断片的に情報があるのでそれを集めることで、サクッと接続することができました。

これで作業もはかどりますね!(たぶん)

著者について

Google Cloud を活用した各種基盤の提案・設計・構築をしています。
取得資格:Google Cloud 認定6個、AWS 認定11個、情報処理安全確保支援士 等

2022 APN ALL AWS Certifications Engineers 受賞
Google Cloud Partner Top Engineer 2023 受賞

好きな Google Cloud プロダクト:Cloud Functions / Workflows / Data Fusion ...

林惇史をフォローする
クラウドに強いによるエンジニアブログです。
SCSKは専門性と豊富な実績を活かしたクラウドサービス USiZE(ユーサイズ)を提供しています。
USiZEサービスサイトでは、お客様のDX推進をワンストップで支援するサービスの詳細や導入事例を紹介しています。
Google Cloud技術ナレッジ
TechHarmony
タイトルとURLをコピーしました