AWS

Amazon Cognito ユーザープールに AWS WAF Web ACL をアタッチするときの注意事項

2025 年 6 月に Amazon Cognito マネージドログインに AWS WAF の Web ACL をアタッチすることができるようになりました。気を付けた方がよい点があるので書いておきます。
イベント案内

Zabbix初心者必見!弊社トップエンジニアが登壇「アプライアンス初期設定とZabbixの基本」ウェビナーで監視の第一歩を!

この度、Zabbix Japanが主催する公式ウェビナーに、弊社トップエンジニアの 中野祐輔氏が登壇する運びとなりました!本ウェビナーは アプライアンス初期設定とZabbixの基本について と題して、弊社がこれまで培ってきたZabbix活用のノウハウを凝縮し、これからZabbixを始める皆様を力強くサポートする内容となっております!
LifeKeeper

サーバ正常停止でフェイルオーバする?⇒LifeKeeperシャットダウンストラテジーで選択できます!

LifeKeeper導入環境におけるサーバ停止時の動作についてご説明します。
ネットワーク

Ansibleを使用してNW機器設定を自動化する(PaloAlto-アドレスグループ編②)

日常の運用業務(NW機器設定)について運用コストの削減および運用品質の向上を目標に Ansible を使用し、様々な設定を自動化してみようと試みた記事です。
AWS

AWS DataSync を用いて Amazon EC2 の共有フォルダを Amazon FSx に転送してみた

本記事では、ファイルサーバーのデータを Amazon FSx へ移行するシナリオを想定し、AWS DataSync を使った具体的な設定手順をスクリーンショットを交えながら、一つひとつ丁寧に解説していきます。
Snowflake

Snowflake Intelligence を始めるためのアカウント設定

Snowflake Intelligenceは、生成AIを利用して自然言語によるデータ検索や要約を可能にしてくれる機能です。利用開始するために必要なアカウント設定の手順を紹介します。
Cato Cloud

Cato Circle 第1回イベント開催報告

Catoクラウドのユーザコミュニティ「Cato Circle(ケイトサークル)」初回イベント開催報告記事になります。
AWS

AWS CDK で AWS CloudFormation テンプレートを生成してみた

AWS CDK で開発しながら、最終的には AWS CloudFormation テンプレートでデプロイしたいケースに対応するため、CDK 特有の余計なメタデータ情報を含まない CloudFormation テンプレートを生成する方法を紹介します。
LifeKeeper

WHY SCSK? ~ なぜSCSKはLifeKeeperに強いのか?

いざLifekeeperの導入を検討する際に、どこのベンダにお願いするかで迷われた経験はありませんでしょうか?SCSKがLifeKeeperの導入に強いのには理由があります。その一端をご紹介します。
Google Cloud

【Google Cloud】Generative AI Leader 受験後レポート

今回は、Google Cloud認定資格の受験レポート その②です。個人的には、最先端を走るGoogleのAI関連サービスを知ることができる良い試験だと思うので、まだGoogle Cloudの認定資格にチャレンジしたことがない方も是非チャレンジしていただきたいと思います。