畑健治

AWS

テーブルデータの差分比較を pandas で実施する

Redshift テーブルデータのメンテナンスアプリケーションにおいて、テーブルデータの差分比較機能を実装したので内容について記載してみます。バックエンド側の話です。
アプリケーション開発

Nuxt3 におけるルーティングのちょっとした Tips

Nuxt3 を使用したアプリケーションの実装において、ルーティングパスを設計する際にちょっと苦労したため、その経緯と解決策についてまとめてみました。
AWS

AssumeRole のログを AWS CloudTrail から確認する

別の AWS 環境に移行したアプリケーションが正常動作しなかったため、原因切り分けとして AssumeRole のログを CloudTrail から確認するに至った経緯及び内容について記載しています。
アプリケーション開発

Tabulator についての簡単な紹介

Redshift テーブルのデータメンテナンスアプリケーションの実装にあたり、テーブルデータの表示/編集に使用したライブラリの Tabulator について、使用した理由や特徴をまとめてみました。
AWS

外部に公開されるサービスの AWS WAF 設定でハマった話

サーバレス Web アプリケーションの実装において、外部公開されるサービスの AWS WAF 設定でハマった話について記載します。
AWS

Amazon Redshift テーブルのデータメンテナンス機能についての補足その2

案件事例にて実装したアプリケーションの Redshift テーブルのデータメンテナンス機能に関する補足その2です。データメンテナンス機能の対象となる Redshift の特性を踏まえた上で、アプリケーションの実装において考慮する必要があったポイント及び機能について記載しました。
AWS

Amplify codegen で自動生成される query にネストされた type が 含まれない

タイトルの通り、Amplify codegen で自動生成される query にネストされた type が 含まれない事象が発生したため、原因と解決策についてまとめてみました。
AWS

Amazon Redshift テーブルのデータメンテナンス機能についての補足

案件事例にて実装したアプリケーションの Redshift テーブルのデータメンテナンス機能に関する補足です。
AWS

サーバレスアーキテクチャにおける Web アプリケーションの実装事例(後編)

案件事例に基づく、サーバレスアーキテクチャにおける Web アプリケーションの実装の概要について2回に分けて説明します。後編はバックエンド側です。
AWS

サーバレスアーキテクチャにおける Web アプリケーションの実装事例(前編)

案件事例に基づく、サーバレスアーキテクチャにおける Web アプリケーションの実装の概要について2回に分けて説明します。前編はフロントエンド側です。