ふくちーぬ(福地孝哉)

AWS

Amazon Inspector の Lambda コードスキャンで Python3.12 のランタイムがサポート対象になっていました

こんにちは。SCSKのふくちーぬです。2024/6/26時点で、Amazon Inspector の Lambda コードスキャンが Python 3.12 のランタイムでも動作確認できたので紹介します。
イベントレポート

AWS Summit Japan 2024 現地体験レポート

こんにちは。SCSKのふくちーぬです。2024/6/20(木)~2024/6/21(金)に開催されたAWS Summit Japan 2024に参加してきました。
AWS

Amazon Data Firehose で Amazon S3 転送時にメッセージ抽出機能がサポートされました

Amazon Data Firehose で Amazon S3 へ転送する際にログに含まれるヘッダー部分の抽出がサポートされたので紹介します。
AWS

Amazon Data Firehoseでタイムゾーンが指定できるようになりました

Amazon Data FirehoseでS3へ転送する際にタイムゾーンを指定したプレフィックスがサポートされたので紹介します。
AWS

Amazon CloudWatch Logs を Amazon Data Firehose のみ利用して、解凍処理して Amazon S3 に転送する [Amazon Data Firehose + AWS Lambda + Amazon CloudWatch + Amazon S3 + AWS CloudFormation]

Amazon CloudWatch Logs のログを Amazon Data Firehose を利用して解凍済みのログとして Amazon S3 に転送する方法を紹介します。
AWS

Amazon VPC Reachability Analyzer を用いた疎通テストの簡易化

Amazon VPC Reachability Analyzer を用いた疎通テストの手法をご紹介します。
AWS

Amazon CloudWatch Alarmから直接 AWS Lambda にてカスタムアクションを実行する [Amazon CloudWatch + AWS Lambda + AWS CloudFormation]

Amazon CloudWatch Alarm のターゲットに AWS Lambda をターゲットとしたメトリクス監視をご紹介します。
AWS

Amazon API Gateway の VPC エンドポイントを利用する際の落とし穴 ~AWSサービスエンドポイントの提供体系について~

Amazon API Gateway の VPC エンドポイントを利用する際の注意点を解説します。
AWS

ノーミスでAWS12冠を1年で制覇した必勝法

2023 Japan AWS All Certifications Engineersに選出していただきました。AWS認定試験を受験される方に向けて全資格に通ずる合格するための必勝法や感想をお話します。
AWS

セキュリティグループがアタッチできるタイプのNetwork Load Balancer(NLB)へ移行する手法[Elastic Load Balancing +Amazon Elastic Compute Cloud + AWS CloudFormation]

セキュリティグループがアタッチされていないNetwork Load Balancer(NLB)をIPアドレスを保持したまま、セキュリティグループがアタッチできるNetwork Load Balancer(NLB)へ移行する手法をご紹介します。