AWS EC2のM1Macインスタンスで性能測定してみた EC2のM1 Macインスタンスを触る機会がありましたので、ベンチマークソフトを利用して性能測定をしてみました。このEC2インスタンスではM1 Mac miniが物理的に動いているそうです。Macminiをそのままデータセンターに突っ込んでしまうAWS様、やることがすごいです 2023.02.02 AWSその他技術ナレッジ
データ分析・活用基盤 IDMC(IICS)のCloud Mass Ingestionを利用してFTPサーバからS3にファイル転送する方法 IDMC(IICS)を利用して、FTPサーバからS3にCloud Mass Ingestionという機能を利用してファイル連携する際の備忘録です。IDMCの接続設定ではまりポイントがありました。 2023.01.30 AWSデータ分析・活用基盤技術ナレッジ
AWS認定資格 AWS12冠をノーミスでクリアできた学習法と感想 2023年1月にAWS PASに合格してAWS12冠となりました。全ての試験に一発合格できましたので学習法を記事にします。 これからAWS認定試験を受験される方、今年度に追い込みをかける方、来年度に全冠を目指す方の参考になれば幸いです。 2023.01.27 AWSAWS認定資格技術ナレッジ
データ分析・活用基盤 S3からBigQueryにInformatica Data Loader for Google BigQueryを利用してデータを取り込む備忘録 2022年5月に発表された「Informatica Data Loader for Google BigQuery」を利用して、Amazon S3からBigQueryにデータをロードするまでの備忘録 2022.10.20 Google Cloudデータ分析・活用基盤技術ナレッジ
Google Cloud GCEのLinuxインスタンスへ接続する方法 外部IPを持たないGCEのLinuxインスタンスに接続する5つの方法を紹介します。 2022.09.28 Google Cloud技術ナレッジ
Google Cloud Informatica EDCからSalesforceへのCloud NATを介した通信が一部失敗する事象 Informatica Enterprise Data Catalog(以下EDCと記載)からSalesforceへの接続でエラーが発生していました。 本件はGoogle Cloudに設定しているCloud NATの設定が良くなかったため起きた事象でした。 2022.09.22 Google Cloud技術ナレッジ
技術ナレッジ Amazon S3からGoogle Cloud Storageにアクセスキーを使わずデータコピーする GCPのData Transferを利用すると、AWSのIAMロールを利用してS3からCloud Storageにデータをコピーすることができます。 アクセスキーは定期的なローテーションが推奨されています。アクセスキーを使わなくていいのは管理面で有効ですね。 2022.07.25 AWSGoogle Cloud技術ナレッジ
AWS CloudFormationのイベント通知ができるようになったので試してみた CloudFormationのイベント通知ができるようになったそうなので、試してみました 各環境に配布するために、CloudFormationのテンプレも用意しています。 2022.07.21 AWSアップデート情報技術ナレッジ
AWS AWS Security Hub検出結果を重要度ごとにメールを受け取る方法[AWS CloudFormation テンプレート付き] Security Hubの通知の仕掛けをCloudFormationでサクッと構築する方法を記述します。 検証環境など普段からあまり見ない環境ですと通知が欲しくなります。 Security HubはEventBridgeと統合されているため、LambdaやSNSを通じて通知を発行することが可能です。 2022.06.17 AWSサーバレスアーキテクチャ技術ナレッジ
AWS S3バケットにフォトアルバムを作成するサンプルの前提条件を解説 [CloudFormationテンプレート付き] ブラウザからS3に直接画像をアップロードしたいと思う機会がありましたのでやってみました。 ただ、前提条件とされている点について少し設定が面倒でしたのでCFnテンプレート作成してみました。 2022.06.01 AWS技術ナレッジ