クラウド

Dropbox

Dropboxを用いた脱PPAP

こんにちは!SCSKの上野です。2020年11月24日の平井卓也デジタル改革担当大臣が記者会見で、内閣官房で「PPAP」を廃止する方針を発表して以来、PPAPに代わるセキュリティ対策に注目が集まっています。本記事では、PPAPの問題点からP...
AWS

TechHarmony勉強会 #16開催レポート

SCSK社内勉強会である「TechHarmony勉強会 第16回」の開催レポートをお届けします。テーマを IoTの開発手法として、AWS様とソラコム様にご協力頂きイベントを開催しました。社内からの事例発表もあり大変盛り上がった回となりました。
AWS

FORMER2を利用した、AWS構成ファイルのバックアップなどの活用方法について

AWSの各種マネージドサービスの設定情報をバックアップできるFORMER2について、各種活用事例をご紹介します。
AWS

Amazon Redshift Spectrum ~~ Amazon Simple Storage Service (S3)のデータをクエリーする手順を紹介します。~~

普段Amazon Redshiftを利用する方でも、Amazon Redshift Spectrumの機能はあまり利用しないのではないでしょうか。今回は、SpectrumからAmazon Simple Storage Service (Amazon S3)上に保存されたデータをクエリーする手順について紹介します。
AWS

SCSKクラウド技術コミュニティ勉強会 #15 開催報告

先日(2021/3/9)に行われました、SCSK社内勉強会である「SCSKクラウド技術コミュニティ 第15回」の開催レポートをお届けしたいと思います。AWSのコンテナサービスと、ANGEL Dojo参加者による報告などで大変盛り上がった回となりました。
AWS

Amazon S3へのアクセスをVPCエンドポイント経由のみに制限する

S3バケットに重要なデータを格納する場合、セキュアな通信方法としてVPCエンドポイント経由の通信が利用されます。しかし、そのままの設定ではS3バケットへの通信をVPCエンドポイント経由の通信のみに厳密に制限することはできません。(たとえば、権限を持っているユーザであればVPCエンドポイントを経由しなくてもインターネット経由でバケットの閲覧・操作が可能です)
AWS

AWS Solution Architect Associate 試験対策 -ポイント暗記編⑥- -疎結合アーキテクチャ(SQS、SNS)-

AWS Solution Architect Associate試験対策のうち、疎結合アーキテクチャ(SQS、SNS)について覚えておくべきポイントを解説します。
AWS

AWS Solution Architect Associate 試験対策 -ポイント暗記編⑤- -アクセス管理-

AWS Solution Architect Associateの試験対策のうち、アクセス管理について覚えておくべきポイントをまとめました。
AWS

AWS Solution Architect Associate 試験対策 -ポイント暗記編④- -ネットワーク-

AWS Solution Architect Associateの試験対策のうち、ネットワークに関して覚えておくべきポイントをまとめました。
AWS

AWS Solution Architect Associate 試験対策 -ポイント暗記編③- -データベース-

AWS Solution Architect Associateの試験対策のうち、DBに関して覚えておくべきポイントをまとめました。