LifeKeeper保守契約後の問い合わせ方法を解説します

こんにちは SCSK 池田です。

前回はLifeKeeperのプロダクトサイクル(サポートフェーズ)について解説しましたが、そのサポート契約をするとどのように問い合わせすることができるのかを解説します。

サポートには「サイオスサポート」と「パートナーサポート」があります

まず問い合わせの前に、サポートを契約する際に「サイオスサポート」か「パートナーサポート」かによって問い合わせ方法が異なります。

まずは以下の絵をご覧ください。

サイオスサポートは、お客様から直接サイオステクノロジーのサポート窓口に問い合わせしていただきます。パートナーサポートは、SCSKのようなSI&サポートパートナーが間に入り、お問い合わせに対応します。SI&サポートパートナーで回答が難しい場合は、SI&サポートパートナーがサイオステクノロジーに問い合わせをエスカレーションします。

現在のご契約がどちらのサポートになっているかは、サポート証書の「5.サポート窓口」に書いてあります。
※以下はサポート証書のイメージ図となります。

サイオスサポートかパートナーサポートかによって問い合わせ先が異なります

サポート形態に、サイオスサポートとパートナーサポートという種類があることをご理解いただいたと思いますが、それぞれ問い合わせ先が異なります。

サイオスサポートの場合

上述した「5.サポート窓口」に記載のリンクからお問い合わせサイトに移動してください。

https://bccs.sios.jp/contact/ (2025/3/28 現在)

※24/365のサポートを提供する「Premiumサポート」や「拡張Premiumサポート」、「拡張Premium++サポート」をご契約のお客様には、上記フォームとは別の連絡先が通知されますので、メーカーからの案内にご注意ください

リンクをクリックすると以下のような画面が表示されますので、サインインIDをお持ちの方は赤枠の「お問い合わせフォームへ」をクリックしてください。
※サインインIDをお持ちでない場合は、以下画面最下部の「サインインIDを登録する」からサインインID作成手続きに進んでください。
問い合わせしたい時に慌てないように予めサインインIDを作成しておくことをお勧めします。

すると以下のログイン画面が表示される為、メールアドレスとパスワードを入力し「サインイン」をクリックしてください。

ログインに成功すると「購入後のお問い合わせ」画面が表示される為、必要事項を記入の上、「送信」をクリックすることで問い合わせすることができます。
この際にサポート証書の右上に記載されている「PSC No.」を入力してください。これによりどの契約のお問い合わせかが紐づけられます。

 

パートナーサポートの場合

パートナーサポートの場合は、パートナー会社でそれぞれ異なりますが、SCSKの場合は「LK@scsk.jp」宛にメールにてお問合せいただく形式になります。

お問い合わせいただく際のメール本文には、以下の内容を必ず書いていただくようお願いします。

・PSC No. ※サポート証書に記載
・お客様名 ※サポート証書に記載
・お問い合わせ内容

 

まとめ

今回は、LifeKeeper購入後の問い合わせ方法について、また問い合わせにはサイオスサポートとパートナーサポートがあり、それぞれ問い合わせ方法が異なるという点について解説させていただきました。

・サポートには「サイオスサポート」と「パートナーサポート」がある
・サポート種類により問い合わせ方法が異なる
・サイオスサポートの場合は、予めサインインIDを作成しておくこと
 
詳しい内容をお知りになりたいかたは、以下のバナーからSCSK LifeKeeper公式サイトまで
著者について
池田 雄介

中学時代にMSXを手に入れ、N88-Basicでのプログラミングを覚える。その後、ユーザ企業の情シスから社会人人生をスタート。100人に1台程度しかパソコンが割り当たっていない時代に、Windows95のパソコンを全国展開、本社、支店、工場のLAN/WAN化を推進。WindowsNTサーバを弄りながら流行りのイントラネットや社外向けのサイト作成・運用など担う。
2002年に現在のSIerへ転職。2007年からオンプレミスや仮想環境を中心としたインフラ基盤の構築に携わり、2013年からLifeKeeperを担当。以来12年に渡り、LifeKeeperビジネスに携わってきた。
趣味は、草野球、ボウリング、バドミントン、キャンプ、天体観測、ゴルフ、お酒を嗜むこと、ドライブなど

池田 雄介をフォローする

クラウドに強いによるエンジニアブログです。

SCSKでは、自社クラウドと3大メガクラウドの強みを活かし、ハイブリッドクラウド/マルチクラウドのソリューションを展開しています。業界の深い理解をもとに、お客様の業務要件に最適なアーキテクチャをご提案いたします。サービスサイトでは、お客様のDX推進をワンストップで支援するサービスの詳細や導入事例を紹介しています。

LifeKeeperプロダクト
シェアする
タイトルとURLをコピーしました