Cato Cloud

Catoクラウド PoP (Point of Presence)について

Catoクラウドの肝となる、インターネットを介してCatoクラウドのサービスを利用するためのアクセスポイント、PoP(Point of Presence)についてご紹介します! Catoクラウドでは世界中に自前のPoPを配備しグローバルでサービスを展開しています。
Cato Cloud

レガシーインフラエンジニアから見た「Catoってどうなの?」

レガシーなネットワークインフラと、SASEであるCatoクラウドの違い、良い点・イマイチな点を率直にお話します。
AWS

EC2における「管理用VPC」設置の是非について

EC2から複数のVPCに対してENIを接続できるようになる、Multi-VPC ENI Attachmentの発表がありました。このアップデートで管理用VPCが作れるようになりますが、安易に設置すべきではないと考えています。その理由をまとめます。
Dropbox

DocSendの提供開始!高度な分析機能ツールとは?

Dropboxから新しいドキュメント管理・共有・追跡プラットフォームであるDocSendの提供が始まりました。今回はこのDocsendについてご紹介いたします。
Cato Cloud

Catoクラウドでアプリケーションを制御するには

CASB機能のApplication Controlの設定方法や実際にどのような制限ができるのかについて解説していきたいと思います。
Cato Cloud

Cato クラウドで QUIC プロトコルをブロックすべき理由

Cato クラウドでQUICプロトコルをブロックすべき理由やブロックすることで生じる問題点について、技術的な背景をもとに解説します。
MySQL

SCSK マルチデータベース パフォーマンスチューニングサービス リリースのお知らせ

データベースの性能にお困りの方に、複数のデータベースに精通するエンジニアがデータベースの性能改善支援を実施する、「SCSK マルチデータベース パフォーマンスチューニングサービス」をリリースしました。
AWS

AWS Well-Architected フレームワークが約2年ぶりにメジャーアップデート!

AWS Well-Architectedフレームワークが2年ぶりにメジャーアップデートされました。変更箇所を見ていきたいと思います。
Google Cloud

【GCP】Duet AI in Google Cloud 触ってみた!!

Google Cloud Next '23 にてプレビュー版の提供が発表された、Duet AI in Google Cloud を触ってみました。
Cato Cloud

Catoクラウド FAQサイトについて

SCSKが2022年より運営するCatoクラウドのFAQサイトに関する解説を行っています。