SCSK 永見です。
Reserved Instance、コスト削減の話になると、よく出てきます。
これらを詳しく知ろうとして調べても、詳細な説明に終始して、そもそも何なの?というのがよくわからず困った記憶があります。
この記事は「Reserved Instance チョットワカル」私が、この記事の読者に「Reserved Instance 完全に理解した」状態へ導く記事となっています。
前提事項
この記事は、初めてReserved Instance(以下、RI と省略します)に触れる人向けに、分かりやすさに重きを置いて執筆しています。正確・詳細な情報は公式ドキュメントなどを参照にしてください。
また、料金はすべて例示の値です。正式な情報は料金表をご確認ください。

今回はEC2のRIを例にとり、説明しています。
Reserved Instanceとは?
カフェで使える割引券をイメージしてみましょう。
この割引券は、ドリンクの種類(コーヒー、カプチーノ、抹茶ラテ、etc…)、ドリンクのサイズ(S、M、L)、などを指定して購入します。
その割引券を使うことで、指定された条件と一致した種類・サイズのドリンクと引き換えることができます。
そして、普通に買うよりも割り引かれた金額でドリンクを購入することができます。
例えば、コーヒーSサイズ(以下、”コーヒー”と省略します)が1杯500円とし、この”コーヒー”用の割引券12枚つづりは4,800円で購入できる とします。
この割引券を使うことで、20%引きの400円で飲むことができます。
さて、割引券をRIに、”コーヒー”をインスタンスに置き換えてみましょう。
RIは、プラットフォーム(Linux、Windows、RedHat)、インスタンスタイプ(t3.large、r5.xlarge)などを指定して購入します。
購入されたRIは、指定された条件と一致したEC2インスタンスに対して、その料金として充当されます。
そして、オンデマンドで使うよりも割り引かれた金額でEC2インスタンスを利用することができます。
例えば、Linux、t3.largeのEC2インスタンスが、オンデマンドでは1時間あたり$0.1とし、このインスタンス相当のRI(1年間)は$560.64=$0.064/h×24時間×365日 で購入できる とします。
このRIの料金充当により、1時間あたり$0.064でEC2インスタンスを利用することができます。
じゃあたくさん買えばお得になるの?
安く使えるならたくさん割引券を買っておけば、お得になるんじゃないの?と思うかもしれませんが、そうはいきません。
この割引券は毎月1枚しか使えず、かつ1か月間の使用期限があります。
なので、毎月コンスタントに”コーヒー”を飲む人にとってはお得ですが、1か月で12杯飲むために使用することはできません。
同じくRIも、割引は一時間ごとに適用され、一時間のうちに使用されたEC2に対して割引が適用されます。
なので、24時間365日稼働するEC2がある場合にはお得ですが、一時的な開発で大量のEC2を使う という場合にはコストメリットは享受しづらいです。
どうやって使うの?
コーヒーの割引券は購入の時に出すことで引き換えることができますが、RIは購入するだけで勝手に割引が適用されます。
また、コーヒーは”1杯”に対して割引が適用されますが、RIは対象のインスタンス”合計1台分”に対して割引が適用されます。
例えば、Linux、t3.largeのRIを1台分買っていて、かつLinux、t3.largeのEC2インスタンスが2台あった場合、30分間は2台ともRIによる割引料金で、のこり30分は2台ともオンデマンドの料金になります。
もっと安くするにはどうしたらいいの?
もっとお得に、つまりもっと安く”コーヒー”を飲むにはどうしたらいいでしょうか。
主に3つ方法があります。
方法その1:有効期限が長いものを買う
この割引券は12枚(12枚×1年分)綴りと36枚(12枚×3年分)綴りがあります。36枚入りのほうが、より割引率が高く、安く”コーヒー”を買うことができます。
さて、割引券をReserved Instanceに、”コーヒー”をインスタンスに置き換えてみましょう。
Reserved Instanceは、期間が1年間と3年間があります。3年間のほうが、より割引率が高くなります。
方法その2:先払いする
この割引券には3種類の買い方があります。
1つは最初に全額払ってしまう方法、2つ目は半額払って半額ののこりを分割払いする方法、3つ目は毎月分割払いする方法。
最初に払う金額が大きいほど、より割引率が高く、安く”コーヒー”を買うことができます。
さて、割引券をReserved Instanceに、”コーヒー”をインスタンスに置き換えてみましょう。
RIは、支払い方法が全額前払い、一部前払い、前払いなしの3種類あります。
最初に払う金額が大きい、つまり全額前払い→一部前払い→前払いなし の順番で、より割引率が高くなります。
方法その3:交換できない割引券を買う
この割引券には、”コーヒー”以外の割引券に交換できる種類とできない種類があります。交換できる割引券において、値段が違う場合は、差額を払うことで交換することができます。
交換できない割引券のほうが、より割引率が高く、安く”コーヒー”を買うことができます。
さて、割引券をReserved Instanceに、”コーヒー”をインスタンスに置き換えてみましょう。
Reserved Instanceは、提供クラスにはスタンダートとコンバーティブルがあります。スタンダードは他のReserved Instanceと交換できませんが、コンバーティブルであれば交換できます。
交換できないスタンダードのRIのほうが、より割引率が高くなります。
まとめ
Reserved Instanceとはそもそも何なのか、について説明しました。
RIの活用はじめ、コストに関してお困りごとがあればぜひSCSKまでご相談ください!