皆さんこんにちは。UGです。
6月25日(水)、26日(木)に開催されたAWS Summit Japan 2025に出展しました。
今回、自分が所属するAWS内製化支援チームである『テクニカルエスコート』が、なんでも相談コーナーとしてブース出展を行いましたので、当日の様子をご紹介します!
またテクニカルエスコートのメンバーである、貝塚社員がパートナーセッションに登壇されましたので、そちらについてもご紹介します!
テクニカルエスコートとは??
当日の様子をご紹介する前に、まずテクニカルエスコートってなんぞや?と思った方いらっしゃると思います。
「テクニカルエスコート」は、お客様のチームに寄り添い、クラウド技術活用人材を育成する、AWS専門家による伴走型内製化支援サービスです。
お客様のプロジェクトにAWS技術者がアドバイザーとして参画し、技術的な指導や課題解決のアドバイスを提供することで、クラウド案件をスムーズに遂行できる体制を支援します。
↓↓↓テクニカルエスコート公式ページ↓↓↓
↑AWS Summit当日にお配りしていたブローシャー
なんでも相談コーナー
では本題のブースの様子です。
↑なんでも相談コーナー
前述の通りなんでも相談コーナーとして、本当にどんなことでもお聞きくださいというスタンスでブース出展を行っていました。
ぶっちゃけてしまうと本家AWSの方々が様々な相談窓口を設けているので、そんなに来ないのでは?というのが本音でした笑
ですが嬉しいことに多くの方が足を運んでくださり、相談やテクニカルエスコートの説明を聞いてくださいました!
中にはAWSについて学びたいという熱意ある学生も来てくださりと、幅広い層への関心を実感しました。
相談内容としては、トレンドであるAIに関するものや、クラウドリフトが多かった印象です。
↑ブースで相談にのるテクニカルエスコートメンバー(写真は兒玉エンジニア)
貝塚社員登壇『AI で振り込め詐欺を防止しろ! 四国銀行の 9 ヶ月間の挑戦』
26日(木)の13:00-14:00にてSCSKと四国銀行様との共同でのパートナーセッションがありました!
このセッションでは、テクニカルエスコートのメンバーである貝塚社員と、四国銀行様のご担当者様がご登壇され、四国銀行様の取り組みの成果と内製化支援についてのお話をされました。
↑当日のセッション風景。多くの方にご来場いただき満員御礼となりました!
セッション後にはブースに足を運んでいただき、「感動しました!」とおっしゃってくださる方もいらっしゃいました。
非常にうれしいですね。
テクニカルエスコートメンバーがAWS パートナーネットワーク表彰制度にて選出
25日(水)の17:45~18:05にて表彰セッションが実施され、テクニカルエスコートからは7名が選出されました!!
表彰者 | 表彰名 | TechHarmonyブログURL |
広野 祐司 |
|
https://blog.usize-tech.com/author/hirono/ |
寺内 康之 |
|
https://blog.usize-tech.com/author/y-terauchi/ |
貝塚 広行 |
|
https://blog.usize-tech.com/author/h-kaizuka/ |
間世田 秀 |
|
https://blog.usize-tech.com/author/maseda/ |
稲葉 航平 |
|
https://blog.usize-tech.com/author/k-inaba/ |
尾身 優治 |
|
https://blog.usize-tech.com/author/omi/ |
兒玉 純 |
|
https://blog.usize-tech.com/author/j-kodama/ |
↑記念写真(左から「兒玉 純」「尾身 優治」「貝塚 広行」「間世田 秀」「広野 祐司」)
自分も今回初めて選出されまして嬉しい限りですが、来年はTop Engineersに選出されるように頑張っていきたいと思います!
最後に
弊社のセッションやブースにお越しいただいたみなさま、誠にありがとうございました!
自分は昨年初めてAWS Summitに参加し、当時はAWSを触れたばかりの初心者により雰囲気に圧倒されるだけでしたが、今年は圧倒されることなく楽しむことができたので、それなりに成長できているのかもしれません笑
また今年はブース出展でいろんな方とお話することができ、様々な刺激を得ることができました。
来年のAWS Summitも皆様楽しみましょ~!