AWS CloudFormation

AWS

AWS CloudFormation のテンプレートデバッグ時のスタック作成削除の繰り返しを AWS CLI で便利に

CloudFormation のスタックを AWS CLI のコマンドを使って何度も同じパラメータ入力をしなくても良いようにしよう、というちょっとした小技の紹介です。
AWS

Amazon Bedrock RAG 環境用 AWS CloudFormation テンプレート series 2 Aurora 編

Agents for Amazon Bedrock を使用した最小構成の RAG 環境を構築する AWS CloudFormation テンプレートを紹介します。3部構成になっており、本記事は2つ目、Aurora Serverless 編です。
AWS

Amazon ECS でソフトウェアバージョンの一貫性が強制されるようになりました[Amazon ECS + AWS CloudFormation]

2024/7/11にECSのアップデートが発表されました。今回は、ECSにおいてローリングアップデート時のソフトウェアの一貫性が保証されるようになりましたので紹介します。
AWS

Amazon Bedrock RAG 環境用 AWS CloudFormation テンプレート series 1 VPC 編

Agents for Amazon Bedrock を使用した最小構成の RAG 環境を構築する AWS CloudFormation テンプレートを紹介します。3部構成になっており、本記事は1つ目、VPC 編です。
AWS

Amazon GuardDuty を AWS CloudFormation で有効にしようと思ったらハマりました

AWS CloudFormation IaC ジェネレーターで出力したテンプレートが実際には動作せず、トラブルシュートするはめになりました。でも、勉強になりました。
AWS

Amazon API Gateway から Amazon DynamoDB API を直接呼び出す (AWS Lambda 不使用)

似たような記事は多いのですが、AWS CloudFormation を使用した例がなかったのと自分なりに気付いた点を紹介します。
AWS

Amazon API Gateway から Amazon SES API を直接叩いてメール送信する (AWS Lambda 不使用)

AWS Summit Japan 2024 でとあるセッションを聞いてインスピレーションを受けまして、Amazon API Gateway と Amazon SES を直接連携させてみました。
AWS

Amazon API Gateway のログを Amazon CloudWatch Logs に書き込むための IAM ロールはアカウント単位の設定です

Amazon API Gateway のログを Amazon CloudWatch Logs に書き込むための IAM ロール設定を紹介します。
AWS

Amazon Inspector の Lambda コードスキャンで Python3.12 のランタイムがサポート対象になっていました

こんにちは。SCSKのふくちーぬです。2024/6/26時点で、Amazon Inspector の Lambda コードスキャンが Python 3.12 のランタイムでも動作確認できたので紹介します。
AWS

Discord から Amazon EC2 の起動・停止を管理する【コード・テンプレート付き】

チャットツール Discord から、Amazon EC2 の起動・停止をする仕組みを実例交えて紹介します。