Amazon Cognito

AWS

Storage Browser for Amazon S3 でアクセス可能なバケットを Amazon Cognito グループ単位で動的に変更する [前編]

前編では、Amazon Cognito ID プールの実装を中心に説明します。
AWS

Storage Browser for Amazon S3 のアクセスログを取得・検索する [AWS CloudTrail 利用]

Storage Browser を使用する上で絶対に必要になる、アクセスログを取得する設定を入れました。
AWS

Storage Browser for Amazon S3 でダウンロードを無効にする

デフォルトの設定ではセキュリティ的に実用的ではなかったので、少々セキュリティ設定を組み込んでみました。
AWS

【re:Invent 2024 発表】Storage Browser for Amazon S3 を React アプリに組み込みました

2024/12/1 に GA されました Storage Browser for Amazon S3 を既存 の S3 と React アプリに組み込みました。(AWS Amplify, Next.js 不使用)
AWS

Amazon Cognito + Oktaの構成でSAML認証によりアクセストークンを取得してみた

IDaaSとAmazon Cognito User Poolを組合せてSAML認証する方法を試します。具体例としてOktaで管理されるユーザーでサインインし、認証後にアクセストークンを取得するプロセスをご紹介します。
AWS

やってみたら面倒くさい、React アプリからの Amazon Cognito 認証付き AWS Lambda 関数 URL 呼出

Amazon Cognito 認証を施した React アプリから、認証済みユーザのみ AWS Lambda 関数を呼び出せるようにする React コードを紹介します。
AWS

aws-amplify と @aws-amplify/ui-react モジュールを v6 にアップデートしてみた

aws-amplify と @aws-amplify/ui-react モジュールをバージョン 5 から 6 にアップグレードしたときの対応を紹介します。
AWS

React で Amazon Cognito ユーザインポート画面をつくる [AWS Step Functions Map ステート活用例]

Amazon Cognito ユーザインポート画面を React でつくることを題材に、AWS Step Functions Map ステートを活用したユーザ登録処理を紹介します。
AWS

Amazon Cognito でセルフサインアップ時にメールアドレスをチェックする方法 [続編]

Amazon Cognito のセルフサインアップ時にメールアドレスのドメイン名をチェックしたいが、管理者がマネジメントコンソールからユーザ登録するときはチェックしないようにする方法を紹介します。
AWS

S3バケットにフォトアルバムを作成するサンプルの前提条件を解説 [CloudFormationテンプレート付き]

ブラウザからS3に直接画像をアップロードしたいと思う機会がありましたのでやってみました。ただ、前提条件とされている点について少し設定が面倒でしたのでCFnテンプレート作成してみました。