AWS

AWS

Amplify + Cognito + React アプリから Kinesis Data Firehose にログをストリームする

AWS Amplify + Amazon Cognito + React の WEBアプリで、Amazon Kinesis Data Firehose にログをストリームする方法を紹介します。
AWS

Amazon Kinesis Data Firehose の Dynamic Partitioning を AWS CloudFormation でプロビジョニングする

Amazon Kinesis Data Firehose の Dynamic Partitioning を AWS CloudFormation でプロビジョニングする方法を紹介します。
AWS

Amazon Cognitoでセルフサインアップ時にメールアドレスをチェックする方法 [Amplify + Cognito + Lambda]

Amazon Cognito を使用したセルフサインアップ時に、ユーザが入力したメールアドレスをあらかじめ登録しておいたドメイン名と照合し、登録済みであればサインアップを許可する方法を紹介します。
AWS

Amplify UI v2 が出たので v1 からアップグレードしてみた [ AWS Amplify + Amazon Cognito + React ]

AWS Amplify UI v2 による、Reactアプリのサインイン画面実装例を紹介します。実際にアップグレードした際のコード例や気付きがありますので是非ご覧下さい。
AWS

今度はRPG! 新たなAWS教育コンテンツ AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner

AWSの新しい教育コンテンツ AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner。メタバース風の3D RPGです。無料でAWSを試用して学習できる。是非、トライしてみてください。
AWS

【Amazon Connect】「電話していい?」を自動化する(2人だけのホットライン)

特定の二人が電話を始めるとき、相手の都合をたずねる手続きを自動化し、気兼ねなく電話をし合うための仕組みをAmazon Connectを用いて実装しました。
AWS

【AWS権限管理術こぼれ話①】AWS System Managerフリートマネージャーの必要最低限な権限

AWS System Manager フリートマネージャーを利用したサーバ管理を行うための、必要最低限の権限(IAMポリシー)を紹介します。
AWS

WordPress記事更新時にCloudFrontのキャッシュを自動的にクリアする方法

WordPress記事の投稿・更新・削除、画像の差し替え時にCloudFrontのキャッシュをクリアする仕組みを開発しましたのでご紹介します。これにより直ぐに更新を反映することができます。またキャッシュ時間を延ばしヒット率を上げることも期待できます。
AWS

Amazon S3を便利に使おう ~Cyberduckで楽々アップロード~

Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) はアマゾンウェブサービス (AWS) 内のサービスの中でも比較的よく利用されるサービスかと思います。今回は私もよく利用しているFTPツール「Cyberduck」を使ってAmazon S3をより便利に活用する方法をお伝えしたいと思います。
AWS

【小技】PythonでLambdaのテストイベントを作るコツ

Lambdaでテストイベントを作るとき、ついprint出力をしがちです。しかし辞書型のprint出力はJSON形式ではありません。print出力とJSON出力との違いを説明します。