![]() |
皆さんこんにちは。
好きな百人一首は柿本人麿3番。いとさんです。
もう夏休みも佳境に入りました。早いものですね。
今回は自由研究という事でAmazon Q CLIを使ってAWSサービス百人一首(正確には324人)を作ってみました。
きっかけ
先日参加させていただいたAWS Buildercards勉強会でとても楽しかったのですが経験者や学習中向けのゲームだなと感じ、日本人超初心者向けのカードゲームを作れないかと考え今回の作成に至りました。
ゲームの概要
今回作るのはAWSサービスの概要を短歌にした百人一首形式のAWSカードゲームです。
初学者はサービスを学べ、上級者はより多くのサービスを覚えることが出来る内容になっています。
今回使用したツール
AmazonQ、Web speach APIの二つを使用しています。
今回のゲームはローカル上に以下のファイルを作成し、AWSアカウントを持っていない人でも遊ぶことができます。
Amazon Qに渡したプロンプト
日本の百人一首をモチーフにした読み札が上の句、下の句で分かれている本格的な百人一首ゲームを作成してください 実装する主要機能 動作環境 ブラウザ ゲーム難易度 簡単 動作生成 ・日本の百人一首をモチーフに ・読み札は5・7・5・7・7、日本の短歌の音数律で作成 ・お手つきしたら1回休み ・難易度は簡単、普通、難しいの三種類 敵キャラクター ・敵キャラクターはAWSの画像生成機能で作成で表現してください。 操作方法 マウス: 取り札取得 マウス/タッチ: 画面のボタンで全操作可能 ゲームの特徴 1.完全ランダム生成: 毎回新しい取り札、読み札レイアウト 2.成長システム: レベルアップでキャラクター強化 3.戦略性: 手札は暗記で覚えられるがふだが多いので暗記の難易度が高い 4.視覚的: 絵文字による分かりやすい表現 5.無限プレイ: 高いレベルに進むほど難易度大幅アップ
今回プロンプトで工夫した点は音数律という短歌ならではの単語を入れた事と、ランダム性のある取り札指定です。
AIがどこまで理解して作ってくれるのでしょうか。
完成したver1
おお‥色味が独特ですね。もう少し古風にしたいところです。
AWSという単語は入れましたがAWS百人一首とは打ち込まなかったのでただの百人一首ゲームになってしまいました。
他にも音声が流れない、札が読み終わるまで取れない、取り札がインベントリになっているなど修正部分が多くありそうです
Amazon Qの動きを確認
以下修正プロンプト結果を抜粋して記載いたします。
上記含め合計57回の修正を行いました。
二つ目の画像内でBeadRock使用というプロンプトがありますが
公式アイコンをローカルから読み込むように変更したので結果的には使用しておりません。
今回作成されたファイル
🎮 必須ファイル(4個)
- index.html – メインHTML
- style.css – スタイルシート
- game.js – ゲームロジック
- hyakunin-isshu.js – 古典百人一首データ
☁️ AWS機能用(3個)
- all-aws-services-manual.js – AWS百人一首(400首)
- service-descriptions.js – サービス解説
- aws-icon-mapper.js – アイコンマッピング
このファイル選定もAmazon Q CLIにプロンプトを投げて教えてもらいました(とても便利)
作成されたゲーム
緑基調の古風な色味の指定やボックス、画面遷移などをQに投げプロンプト通りに設定してくれました。
反応も問題なく、正解時は上記のようなポップアップウィンドウが表示され、間違っている時にはお手つきと下に表示されます。
まとめ
Amazon Q CLIは原因調査、コーディング修正が早くとても素早く作る事が出来ました。
この良さを生かしAWSでの環境構築の目的を打ち込み必要な関数、手順を素早く提示してくれるかもできないかという淡い期待を持って今後調査していこうと思います。
今回短歌もAmazon Q CLIに作成してもらいましたが口語ではなく文語の57577になってしまった独創性という点では人が作った方が面白いかも知れないと感じました。
デザインに関してグラデーションを多用する一面やフォントの独創性があるように感じた。カラーコードを事前に渡していれば解消するかも知れないですね。
短歌募集!
ということで、AWS短歌募集します!!
皆さんの好きなサービスの短歌を作って最高に面白い324人1首を完成させましょう!🎴
フォームはこちらから
完成したゲームのソースコード
GitHubでソースコード公開しておりますので是非ダウンロードして楽しんでください!(短歌は随時更新予定です🎴)
AWSアカウントお持ちの方はS3に保存してCloudFront使用すると携帯でも遊ぶことが出来ます。