こんにちは、SCSKの伊藤です。
保守業務とは切っても切れないトラブルシュート。
本記事では、LifeKeeperでのイベント監視および参照方法について、設定方法も含めてご紹介します。
LifeKeeperイベント監視の種類について
イベント監視の種類について、LinuxとWindowsで下記の方法があります。
【Linux】
-
- ログ
- SNMPトラップ
- メール
【Windows】
-
- ログ
- SNMPトラップ
LifeKeeperログの確認方法
LifeKeeperのログについては、下記の方法で参照することができます。
LifeKeeperログの見方
LifeKeeperのログは、以下のような形式で出力されます。
LifeKeeper for Linuxのログ
Aug 25 13:25:19 rhel01 quickCheck[4974]: ERROR:qsp:quickCheck:QSP-snmptrapd:134607:systemctl command has failed for “QSP-snmptrapd” |
-
- ERROR : 重大度
- quickCheck : 実行処理
- QSP-snmptrapd : リソース名
- 134607 : コード
- systemctl~ : メッセージ
LifeKeeper for Windowsのログ
[08/29/2025 11:25:36] EventType: Error, Source: LifeKeeper, Category: General Process: lkresfail.exe(1168) *ERROR* (No. 1620) Local recovery of resource IP-192.168.10.55 failed. |
-
- ERROR : 重大度
- 1620 : コード
- Local Recovery~ : メッセージ
重大度
EMERG/FATAL | LifeKeeper自体の動作に影響を及ぼす可能性のある内容 |
ERROR | LifeKeeperのサービスやリソースに影響を与える障害 |
WARN | LifeKeeperのサービスやリソースに対し、直ちに異常を示すものではない注意や警告 |
NOTIFY | LifeKeeper自体やリソース等の状態が遷移したこと示す通知 |
INFO | LifeKeeperに関する情報のメッセージ |
実行処理(Linuxのみ)
restore | リソースの起動処理 |
remove | リソースの停止処理 |
quickCheck | リソースの監視処理 |
deepCheck | リソースの詳細監視処理 |
recover | リソースの回復処理 |
<空白> | 上記のいずれにも該当しないLifeKeeperの内部処理など |
リソース名(Linuxのみ)
アラート元のリソース名が表示されます。
コード・メッセージ
各コードおよびメッセージは、SIOSマニュアルサイトのメッセージカタログに記載されておりますが、記載がないメッセージの詳細を確認したい場合はSIOSへの問い合わせが必要になります。
LifeKeeperメッセージカタログ(Linux) | https://docs.us.sios.com/spslinux/9.9.1/ja/topic/combined-message-catalog |
LifeKeeperメッセージカタログ(Windows) | https://docs.us.sios.com/sps/8.11.0/ja/topic/combined-message-catalog |
DataKeeperメッセージカタログ(Windows) | https://docs.us.sios.com/sps/8.11.0/ja/topic/message-catalogs |
SNMPトラップによるイベント通知
LifeKeeperは、SNMPトラップでイベント通知することができます。
LifeKeeperのSNMPトラップはOSの機能を使用しているため、Windowsの場合は『SNMP サービス』の機能を追加、Linuxの場合は「net-snmp-utils」(RHEL5以降)または「net-snmp」(SLES11以降)のパッケージ導入を事前に完了しておく必要があります。
LifeKeeper for LinuxのSNMPトラップ設定方法
-
- CLIにて「/opt/LifeKeeper/bin/lk_configsnmp <IPアドレスorホスト名> –query」コマンドを実行
- CLIにて「/usr/share/snmp/snmp.conf」ファイルに”defCommunity <コミュニティ名>”の記載を追加
(snmp.confファイルが存在しない場合は作成)
LifeKeeper for WindowsのSNMPトラップ設定方法
1. Windowsツールのサービスから『LifeKeeper External Interfaces』 を起動(デフォルトは自動起動)
2. Windowsツールのサービスから『SNMP サービス』のプロパティを開き、「トラップ」タブより”コミュニティ名”と”トラップ送信先”を追加
3. Windowsツールのサービスから『SNMP サービス』を再起動
SNMPトラップ通知の見方
LifeKeeperのSNMPトラップは、以下のような形式で出力されます。
LifeKeeper for LinuxのSNMPトラップ
Aug 27 16:22:18 snmpserver01 snmptrapd[2343]: 2025-08-27 16:22:18 lkserver02 [UDP: [192.168.10.102]:33294->[192.168.10.100]:162]:#012DISMAN-EVENT-MIB::sysUpTimeInstance = Timeticks: (6370) 0:01:03.70#011SNMPv2-MIB::snmpTrapOID.0 = OID: SNMPv2-SMI::enterprises.7359.1.0.100#011SNMPv2-SMI::enterprises.7359.1.1 = STRING: “LifeKeeper Startup Complete” |
-
- lkserver02 : SNMPトラップ送信元サーバ
- 100 : トラップコード
- “LifeKeeper~ : メッセージ
LifeKeeper for WindowsのSNMPトラップ
Aug 27 15:42:47 snmpserver01 snmptrapd[2343]: 2025-08-27 15:42:47 192.168.10.99(via UDP: [192.168.10.99]:51372->[192.168.10.100]:162) TRAP, SNMP v1, community public#012#011SNMPv2-SMI::enterprises.7359.1 Enterprise Specific Trap (111) Uptime: 0:06:28.38#012#011SNMPv2-SMI::enterprises.7359.1.1.0 = STRING: “LifeKeeper Manual Switchover Complete”#011SNMPv2-SMI::enterprises.7359.1.3 = STRING: “LKSERVER01″#011SNMPv2-SMI::enterprises.7359.1.3 = Hex-STRING: 32 30 32 35 94 4E 20 38 8C 8E 20 32 37 93 FA 20 #01290 85 97 6A 93 FA 20 31 35 3A 34 32 3A 34 38 20 #01220 20 20 #011SNMPv2-SMI::enterprises.7359.1.3 = STRING: “IP-192.168.10.111“ |
-
- 192.168.10.99 : SNMPトラップ送信元サーバ
- 100 : トラップコード
- “LifeKeeper~ : メッセージ
- IP-192.168.10.111 : リソース名
トラップコード・メッセージ
各トラップコードおよびメッセージは、SIOS技術情報サイトに一覧が記載されております。
SNMP トラップのメッセージが出力されるケース | https://lkdkuserportal.sios.jp/hc/ja/articles/900004364383–Linux-Windows-SNMP |
メールによるイベント通知
LifeKeeperは、メールにてイベント通知することができます。
LifeKeeperのイベントメール通知機能は、mailxまたはs-nailパッケージのメールユーティリティを使用して通知を送信するため、事前にメールユーティリティの導入および設定が必要となります。
・LifeKeeper for Linuxのイベントメール通知設定方法
-
- CLIにて「/opt/LifeKeeper/bin/lk_confignotifyalias <送信先メールアドレス>」コマンドを実行
イベントメール通知の見方
LifeKeeperのイベントメール通知は、以下のような形式で出力されます。
LifeKeeper for Linuxのイベントメール通知
-
- 差出人 : 送信元サーバのメールアドレス(メールの設定により異なります)
- 件名 : メッセージ
- 内容 : メッセージ(件名と同じ)
メッセージ
各メッセージは、SIOSマニュアルサイトに一覧が記載されております。
メールが生成される LifeKeeper のイベント | https://docs.us.sios.com/spslinux/9.9.1/ja/topic/overview-of-lifekeeper-event-email-notification |
さいごに
今回はLifeKeeperのイベント監視についてご紹介させていただきました。
メール通知に関しては、お客様から問い合わせをいただくことも多々ありますので、少しでも参考になれば幸いです。
詳しい内容をお知りになりたいかたは、以下のバナーからSCSKLifekeeper公式サイトまで