LifeKeeper for Windows のインストール要件

こんにちは SCSK 野口です。

前回の記事 『LifeKeeper for Linux のインストール要件』 では、
Linuxへインストールするための要件をまとめてみました。まだ、お読みでない方は上記リンクからご覧ください。

本記事では「LifeKeeper for Windows のインストール要件」についてご紹介いたします。
Windows版は Linux版とは異なる要件がありますので、ご注意してお読みください。

基本要件について

システム要件

LifeKeeper for Windows は、以下のシステム要件を満たす必要があります。(2025年10月時点)


※ プロセッサーについてはこちらのリングからご確認ください。Windows Server プロセッサーの要件 

ちなみに、DataKeeperをインストールする際に必要な容量は 53 MBだよ!

オペレーティングシステム

LifeKeeper for Windows v8 は、以下のオペレーティングシステム(OS)がサポートされています。(2025年10月時点)


※ 全てのバージョンで Microsoft .NET Framework 4.5.2 が必要です。
    こちらのリンクからダウンロードできます。http://www.microsoft.com/net

Windows版は、サーバ と ユーザーインターフェイスによってサポートOSが違うのね!

ストレージとアダプタ

LifeKeeper for Windows は、以下のストレージとアダプタ要件を満たす必要があります。(2025年10月時点)
また、共有ストレージを使用することも、複製ストレージを使用することもできます。

■ストレージデバイス
・アプリケーション要件に基づき、必要なデータストレージの種類と数を判断する
・共有ファイルを使用する場合、ディスクアレイ(RAID)に配置する
・多数のハードウェア RAID 周辺機器を使用することができる

■アダプタ
・構成タイプと周辺機器数から、必要な SCSI または FCホストアダプタの種類と数を判断する
・選択したアダプタを Microsoft がサポートしており、ドライバを入手できることが重要である
※ ストレージとアダプタ、それから周辺機器については、Microsoft のサポートが前提となります。

詳細情報については、こちらのリンクからご確認ください。Microsoft のハードウェア互換リスト

共有ストレージ構成
・LifeKeeper for Windows によって保護されるディスクはすべてパーティションに分割する
・Windows ディスクの管理ユーティリティを使用し、共有ディスクアレイのパーティション (ボリューム)を構成する
・パーティションは NTFS ファイルシステムでフォーマットする
・コミュニケーションパスに使用する小さい raw(未フォーマット) パーティションを指定
・クラスタ内の他のサーバの電源を投入して、すべてのサーバが共有ディスクを認識している
・バックアップサーバから、共有ボリュームのドライブの割り当てが最初のサーバとまったく同じにする
・ディスクの管理ユーティリティを開くのは 1 度に 1 台のサーバだけにする (推奨)
・クラスタ内の各サーバで、これらのフォルダのファイル共有属性をオンにする
※ ダイナミックディスクは共有ストレージではサポート対象外です。

共有ディスクコミュニケーションパスを使用する場合に必要です。
*² 共有ボリュームでファイル共有を作成した場合に必要です。

複製ボリューム構成 (DataKeeper)
・Windows ディスクの管理ユーティリティを使用し、複製されるディスクパーティション (ボリューム) を作成する
・パーティションは NTFS ファイルシステムでフォーマットする
※ ソースボリューム と ターゲットボリュームには同じドライブレターを割り当ててください。

ちなみに、ソースボリューム ターゲットボリュームは
プライマリーサーバ」と「バックアップサーバ」のボリュームのことだよ!

Core ソフトウェア

LifeKeeper for Windows Core は、以下で構成されています。(2025年10月時点)

LifeKeeper ソフトウェア
・Perl (CPAN v5.32.1)
・Cygwin 2.8
・Java OpenJDK v21.0.2
・LifeKeeper GUI(サーバーとクライアントの両方)
‣Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable (x64) package (v14.29.30319)
・Curl for Windows v 8.10.1

Coreリカバリーキット
・ボリューム
・IP
・DNS
・LAN Manager
・ファイル共有
・汎用アプリケーション
・Internet Information Services (IIS)
・PostgreSQL Server
・Recovery Kit for Route53
・Recovery Kit for EC2

DataKeeper
・DataKeeperドライバー (ExtMirr.sys)
・DataKeeperサービス (ExtMirrSvc.exe)
・コマンドラインインターフェース (EMCMD.exe)
・DataKeeper GUI (Datakeeper.msc)
・パッケージファイル、LifeKeeper for Windowsスクリプト、ヘルプファイルなど

LifeKeeper for Windows は Perlが使用されているわね!

ノード設定について

コンピューター名/名前解決と留意点

LifeKeeper for Windows は、各ノードにコンピューター名を設定する必要があります。
また、コンピューター名を設定後は各ノード間で名前解決ができるようにしてください。

ちなみに、Windows 2008 R2 および 2012 の hostsファイルは、以下の場所にあります。
・ %SystemRoot%\system32\drivers\etc\HOSTS
・ C:\windows\system32\drivers\etc\HOSTS

■インストール時の留意点
・コンピューター名に小文字が含まれると起動に失敗します
・インストールするには管理者権限が必要となります
・各サーバのローカルディスクへ個別にインストールする必要があります
・インストールパスを変更する場合、空白を含まず、8文字以内のパスを選択してください*⁴
※ こちらは悪いパスの例となります。(例) C:\Program Files\LK や C:\LifeKeeper

*¹ インストールする前にコンピューター名を大文字に変更する必要があります。
セットアッププログラムは実行できますが、必要な権限がない場合、インストールはすぐに終了します。
共有ストレージへインストールすることはサポートされていません。
*⁴ スクリプトの問題があるため、アプリケーションエラーが発生します。

コンピューター名に小文字を使用しないように注意してね!

ファイアウォール

LifeKeeper for Windows は、以下のポートを開放し、各サーバーで相互に通信できるようにします。
設定してもインストールできない場合、一時的にファイアーウォールを無効にしてください。

ファイアウォールの設定

クラスタ対象サーバ間の双方向で許可が必要
・TCP 1500 ~ 10000  : コミュニケーションパスの通信で使用
・TCP 10001 ~          : DataKeeperの同期で使用

■GUIクライアントとクラスタ対象サーバ間の双方向で許可が必要
・TCP 81, 82              : GUI サーバ通信で使用
・TCP 1024 ~ 65535  : GUIのためのRMI通信で使用

GUIクライアントおよびクラスタ対象サーバを動作させるシステムで、これらのポートを開放する必要があります。
ファイアウォール設定は、インストールやGUIからの管理、そしてクラスター間の通信で重要となります。

DataKeeper を使用する場合、DataKeeper同期で使用されるポートの開放を忘れないでね!

メトリクスとページングファイル

LifeKeeper for Windows は、2つ以上のネットワークアダプターを付与する際は、
LifeKeeper のGUI表示が遅くなる場合があります。
そのため、それぞれのネットワークアダプターに対して以下のメトリクスの設定を行ってください。

メトリクスの設定
1.[コントロールパネル]->[ネットワークとインターネット]->[ネットワーク接続]から Ethernet0 のプロパティを開く。
2.TCP/IPV4のプロパティを選択
3.「詳細設定」を選択
4.「自動メトリック」の設定を外し、インターフェースメトリックに「1」を入力し、確認 (以降も「確認」)
※ Ethernet1についても同様に設定し、インタフェースメトリックに「2」を設定
    Ethernet2についても同様に設定し、インタフェースメトリックに「3」を設定 (以降も同様に設定)

LifeKeeper for Windows は、DataKeeper を使用する場合、
「全てのドライブのページングファイルサイズを自動で管理する」を無効にする必要があります。
有効だと、ミラーの一部であるボリューム上の OSによってページファイルが作成されます。
そうすると、DataKeeper は完全な保護に必要なボリューム上で操作を実行できなくなります。

ページングファイル
1.[コントロールパネル]->[システム]->[システムの詳細設定]からシステムのプロパティを開く。
2.「詳細設定」を選択
3.「パフォーマンス」セクジョンの「設定」を選択
4.「詳細設定」タブの「仮想メモリ」セクジョンの「変更」を選択
5.「すべてのドライブのページング ファイルのサイズを自動的に管理する」の設定を外し、OK (以降も「OK」)
※ 設定後、DataKeeper の保護下にあるボリュームにページファイルが設定されないようにしてください。

メトリクス と ページングファイル設定を忘れないでね!

ログ

LifeKeeper for Windows と DataKeeper におけるログについては、Windowsのイベントログ に出力されます。
そのため、LifeKeeper/DataKeeper の動作状況を確認する際は、Windowsのイベントログをご確認ください。

イベントソース
・LifeKeeper   :LifeKeeper、LK_EISM
・DataKeeper :ExtMirrSvc、DataKeeperVolume、SIOS.SDRSnapIn、ExtMirr
※ ExtMirr のみ、アプリケーションではなく、システム側に記録されます。

Windows のイベントログ 「アプリケーション」を見て確認するのよ!

まとめ

今回は、LifeKeeper for Windowsのインストール要件について、ご紹介しましたがいかがでしたか。

・システム要件では、条件を満たしているか、 余裕を持ったディスク設計かを確認する。
・OSやアダプタ、それからストレージでは、LifeKeeper/Microsoftのサポート対象であることを確認する。
・ノード設定では、コンピュータ名/名前解決や留意点、それからファイアウォール設定等を確認する。

 

詳細情報をご希望の方は、以下のバナーからSCSK Lifekeeper公式サイトまで

著者について
野口 要をフォローする

クラウドに強いによるエンジニアブログです。

SCSKでは、自社クラウドと3大メガクラウドの強みを活かし、ハイブリッドクラウド/マルチクラウドのソリューションを展開しています。業界の深い理解をもとに、お客様の業務要件に最適なアーキテクチャをご提案いたします。サービスサイトでは、お客様のDX推進をワンストップで支援するサービスの詳細や導入事例を紹介しています。

その他技術ナレッジ
シェアする
タイトルとURLをコピーしました