サーバレスアーキテクチャ 小ネタ – Amazon API Gateway Cognito オーソライザーに送信する ID トークン のフォーマットに注意 Amazon API Gateway のセキュリティ機能で、アプリ側で取得した ID トークンが不正なものでないか検証する Cognito オーソライザーという機能があります。API Gateway のタイプにより ID トークンを送信するフォーマットが異なるため、注意点として紹介します。 2022.04.07 AWSサーバレスアーキテクチャ
セキュリティ AWSコンソールサインインとIAM操作の通知を実装する方法 [AWS CloudFormation テンプレート付き] 皆様はAWSコンソールサインインやIAM操作の通知が欲しくなったことありますでしょうか。 今回は「AWSコンソールサインイン」と「IAM操作」の通知機能をさくっと実装する例を紹介します。すぐにプロビジョニングできるように 可能な限り、AWS CloudFormation テンプレートを付けさせていただきたいと思います。 2022.04.05 AWSセキュリティ
サーバレスアーキテクチャ Amazon S3 で署名付きURLを自動生成するバケットをつくる [AWS CloudFormation テンプレート付き] サイズの大きいファイルを「URLを知っている人にだけ」安全に共有できるサイトを有効期限付きでつくりたい、という要望は多いと思います。そんなサイトを自動作成する AWS CloudFormation テンプレートを紹介します。 2022.04.04 AWSサーバレスアーキテクチャ
サーバレスアーキテクチャ 小ネタ – AWS Amplify 環境で webmanifest ファイルへのアクセスを有効にする AWS Amplify でアプリ稼働環境を公開しているときに、manifest.json ファイルの拡張子を .webmanifest に変更する方法を紹介します。変更しなくても動くのですが、ブラウザの開発者ツールに変更を推奨するメッセージが表示され続けるため、それを消すための対処です。 2022.04.01 AWSサーバレスアーキテクチャ
AWS Amazon CloudFrontとキャッシュ制御の基礎 CDNおよびAmazon CloudFrontの概要と、Webサイトにおけるキャッシュ制御の考え方、CloudFrontの設定方法まで解説をします。 Webサイトにおける基本的なCloudFront適用の考え方を一通り網羅しているかと思います。 2022.03.29 AWSネットワーク
AWS 許可されたソースIPアドレスからのみ Amazon S3 へのHTTPSアクセスを受け付ける [AWS CloudFormation テンプレート付き] 許可されたソースIPアドレスからのみ Amazon S3 へのHTTPSアクセスを受け付ける方法を紹介しています。AWS CloudFormation テンプレートサンプル付きです。 2022.03.28 AWSサーバレスアーキテクチャ
AWS プライベートサブネットのWindows EC2インスタンスへSSMポートフォワード経由でRDP接続する方法 (MFAあり) プライベイトサブネットのWindows EC2インスタンスへ、AWS Systems Managerのポートフォワード経由でRDP接続する方法を解説します。 MFA有効にしている場合の接続方法も解説しています。 2022.03.24 AWS技術ナレッジ
技術ナレッジ React Router v6 が出たので v5 からアップグレードしてみた React Rouer v5 から v6 へのアップグレード時に書き換えたコード例を紹介します。ただモジュールをアップグレードするだけでは動かず、コード書き換えが必要になりますのでお気を付けを。 2022.03.22 その他技術ナレッジ
データベース 小ネタ – AWS Lambda を使って Amazon Aurora Serverless からデータを配列で取得する AWS Lambda および Data API を使って Amazon Aurora Serverless からデータを配列で取得する方法を紹介します。Data API 経由でデータを取得した場合、アプリで扱いづらいフォーマットになっているため、配列に加工した方がよいです。 2022.03.22 AWSサーバレスアーキテクチャデータベース技術ナレッジ
AWS認定資格 AWS SAP on AWS Speciality の試験開始の告知が出ました AWS Certified: SAP on AWS – Specialty の本試験の開始について発表がありましたので、お知らせします。 また関連記事を更新しましたので、そのご案内もさせていただきます。 2022.03.22 AWS認定資格