AWS Summit Tokyo 2023体験レポート

どうも、Japan AWS Jr.Championsに選出されたSCSK齋藤です。

4月20日、21日に幕張メッセにて、AWS Summit Tokyo 2023が開催されております。
今回私は、4月20日に参加いたしましたので、参加した内容や感想などをレポートしたいと思います。

イベント概要

AWS Summit Tokyo 2023は、AWSを学ぶ日本最大規模のイベントとなっております。

主に以下のような内容で構成されております。

  • 基調講演
  • 150を超えるセッション
  • 180を超えるEXPOコンテンツ
  • DeepRacerリーグや、AWS GameDay、AWS Jamなどのワークショップ

基調講演やセッションなどには、AWSを導入しているパートナー企業やユーザー企業なども参画しています。自社で導入してきたAWSの知見などを発表し、他のAWS利用者がそれを見て学ぶことができるイベントになっております。

基調講演

さて、ここから私が見聞きしてきたことをまとめていきたいと思います。

まずは、基調講演です。
4月20日の基調講演は、「今踏み出す、変革への一歩」と題して、AWS Japanの長崎社長を筆頭に、複数のユーザー企業や、政府、地方自治体の方が登壇し、それぞれが未来に向けて今取り組んでいることを発表されておりました。

この基調講演の内容としては、真っ先にAI活用の話が上がっておりました。
昨今のChatGPTを代表とした生成系AIを例に挙げ、現状の社会課題に対してAIを活用して課題に取り組んでいくことの重要性を説かれておりました。

AWSには、Amazonで培った多くのデータやノウハウがあり、それを生かしたAI系のサービスについての紹介もありました。(Amazon Bedrock、Amazon Titanなど)

これらのサービスはAIモデル構築の基盤となっているため、この基盤を用いてユーザー企業が独自のAIモデルを構築し、企業課題の解決に貢献することを提唱しておりました。

Expo

Expoには、大変多くの企業が出展をされており見て回るだけでもあっという間に時間が過ぎ去ってしまうほどでした。

この中でも、私はAWSのハードウェアが展示されていることに釘付けになりました。

クラウドというのは、マネジメントコンソールやAPIでの利用がほとんどだと思うので、それらが動いているハードウェアが一部展示されているのを見るのは滅多にない機会のため、見入ってしまいました。

以下は、AWS Graviton3や、AWS Trainium、AWS Inferentiaのチップの実物になります。

また、AWS Outpostsで使われるサーバラックの実物大も展示されておりました。

セッション

多くのセッションがある中で、私が参加してきたのは下記になります。

「トヨタCCoEチームの挑戦オブザーバビリティの活用とDevSecOpsの実現」

トヨタ自動車様で行われてきたCCoEの役割や活動についてお話しされておりました。

クラウドが扱える人材が社内に少ないが、自動車業界のデジタル化の波の中で、開発者全員がクラウド環境での開発に慣れる必要があるという趣旨で、CCoEが立ち上がったとのことです。

クラウドを全社利用するにあたり、アカウント発行のルールや、発行後のセキュリティガードレールの自動設定、アプリ開発支援体制、教育制度など、あらゆる側面からクラウド促進に向けたアプローチを実施しており、ユーザー企業様が実施されているCCoEの全体像を把握することができました。

「ハッピーな開発者になろう!安心して開発を行うためのAWSサービス活用法」

開発現場でのストレスとなっている部分に対して、AWSサービスを活用することで、そのストレスがなくなっていく、といった内容のセッションでした。

ストレスとなっている部分として、コードのマージ方法や、新規メンバー受け入れ、共有環境の利用などでのストレス事象をあげておりました。

コードのマージ方法として、AWS Code Catalystなどを使用することで、C I/CDに関するあらゆる機能が統合されているため、コード管理がストレスフリーになるというお話しでした。

新規メンバー受け入れについても、AWS Code Catalystには開発環境にまつわるあらゆる機能が統合化されているため、ユーザーのメールアドレスなどを登録するのみで、新しい参画者への必要なアクセス権などを自動で発行することができ、開発以外に要していた新規受入作業といったものがほとんどなくなるとのことです。これはすごい!

共有環境の利用についても、AWS CDKなどを利用したIaCによる管理を推奨されておりました。

このセッションを受講し、どのAWSサービスもやはり利用者の実際の課題をもとに、具体的な課題解決をする機能が盛り込まれていると改めて実感しました。

AWSのWorkingBackwardsはやっぱりすごい!

感想

AWS Summit 2023に参加してみて、感じたことは圧倒的な学びの量が得られるということです。

多くのAWSユーザー企業が参加され、それぞれの課題や解決案などをセッションなどを通じて共有しているので、自分たちが抱えている課題の解決策はこのイベントで必ず見つかるのではないかと思っております。

本当は、4月21日も参加したかったのですが、業務都合により参加することができません。もっと多くのセッションを受講してみたかったですが、来年以降も参加したいと思います!

また、このイベントの中で、AWSエンジニアの表彰もあり、本ブログの先頭にも記載したように私は、Japan AWS Jr.Championsに選出されました。

これから1年間Japan AWS Jr.Championsとして活動していくのだと改めて実感したイベントであり、今年度もAWSを多く学び、多く発信していきたいと思いました!

タイトルとURLをコピーしました