こんにちは。SCSKのふくちーぬです。
2024/6/20(木)~2024/6/21(金)に開催されたAWS Summit Japan 2024 に参加してきました。
認定者ラウンジ
資格取得者のみ利用できるラウンジスペースと特典の配布会場です。
全冠の旨を伝えると、「おめでとうございます!」と言って貰えました。なんだか恥ずかしかったです(笑)
SAP,DVA,SOAのステッカーとボトルは既に配布終了していました。。皆さんのAWS認定の注目の高さが分かります。
SCSKブース
弊社のブースにも立ち寄ってみました。
生成AIを活用したRAGソリューション(InfoWeave)、IoTを活用した製造業向けデジタル化ソリューション(Duetics)等、見どころたっぷりの展示やミニセッションでした。
今年のAWS Summitは、AWS社含めたどのパートナー企業も生成AIやIoT,データ活用にかなり力をいれていました。
大規模クラウドインフラ設計・構築案件の歩き方
AWS社によるセッションです。
インフラ構築プロジェクトに参画している私としては、今回一番楽しみにしていたセッションとなります。
聴講者として以下を想定しているそうですが、AWSに限らず全エンジニアにおすすめしたいコンテンツとなっています。
概要:大規模クラウドインフラの設計・構築案件で得た知見や学びが体系的にまとまっている
想定聴講者:インフラ設計発注者・受注者・内製担当者
設計
設計の骨組みづくり
以下は簡単なサンプルですが、インフラ設計書の目次となります。配属当時に知っていたら、どんなに助かったことかと思いました。
アプリ/インフラチームの責任分界
どこまでインフラチームまでの担当で、どこからアプリチームの担当であるか線引きすることはなかなか難しいですよね。
コーディングルール
プログラム言語で記述するのと同じくIaCでも、コーディングルールを決めておかないと品質低下につながります。
静的解析
IaCコードは、デプロイ前に必ず事前にチェックしておかないとデプロイ時に意図しないエラーやリソースが作成されるので留意しましょう。
構築
コスト管理はいますぐはじめる
クリティカルパスの特定
展開手順の整備
IaCコードのみに着目されがちですが、デプロイは繰返し実施されるため、更新手順や削除手順等のドキュメントを整備しておくことも忘れてはいけません。
クラウドリソースのテスト
最後にテストについてです。
Serverlesspresso – コーヒーをサーバレスとともに –
カフェの注文システムをサーバレス構成で実装し、実際にコーヒーまで頂くことができるブースです。
5分間で10杯までしか注文を受け付けないことで、バリスタがきちんとお客さんを捌くことができます。
さすがにお客さんが増えてくると、QRコードの読み取りの待ち時間が増えているようでした。1人当たりのバリスタの処理時間をシステムの処理時間制約としている点が興味深かったです。
何とか注文できました。
無事エスプレッソを飲み、一息つくことができました。
『たまごっち』シリーズの進化と、AWS IoTで築いた『Tamagotchi Uni』で つながる世界
続いてバンダイ様のセッションです。みなさんご存じ『たまごっち』の裏側の紹介です。
運用管理の負荷軽減と開発スピードを上げるために、サーバレスサービスをフル活用し設計しています。
IoTを利用する上で、重要な課題であるファームウェアのアップデート課題の向き合い方が非常に勉強になりました。
以下の2つを実践することで、解決していました。
- アップデート対象機器に優先順位を付ける
- AWS IoT Device Managementの機能であるDynamic Groupの利用
この結果、世界中の皆さんの手元にあるどの『たまごっち』も仲間外れにされることなく、最新機能が配信されたと同時に遊ぶことが可能になっているんですね。
最後に
いかがだったでしょうか。AWS Summit の現地レポートをお届けしました。
現地開催は、AWSの熱気や技術の面白さを生で感じ取ることができる良い機会だと改めて認識しました。
個人的には、7月発売予定の『たまごっち』が待ち遠しいです。
本記事が皆様のお役にたてば幸いです。
ではサウナラ~🔥