クラウド

AWS

Amazon Rekognition でラベル検出した画像に境界ボックスを描画する

Amazon Rekognition DetectLabels API で分析した画像ファイルに、境界ボックスを描画して保存する機能を作ったのでその方法を紹介します。主に Lambda 関数の紹介です。
AWS

動画ファイルをストリーミング用データに自動変換するジョブをつくる [AWS Elemental MediaConvert 使用]

アプリから動画を再生できるよう動画ファイルをストリーミング用データ (HLS) に自動変換するジョブを作成したので紹介します。AWS CloudFormation で環境を構築できるようにしています。
AWS

AWS Amplify と Amazon CloudFront に HTTP レスポンスヘッダーを設定する [AWS CloudFormation 使用]

AWS CloudFormation テンプレートや Content-Security-Policy ヘッダーの記述方法について紹介しています。
AWS

React 18 で aws-amplify v5 と AWS Amplify UI v4 にアップグレードしてみた

AWS が提供している React 用モジュール aws-amplify と @aws-amplify/ui-react のアップグレードをした際の変更経験談を紹介します。
AWS

AWS AppSync + Amazon DynamoDB + React で簡易チャット WEB アプリをつくる

AWS AppSync のプッシュ通知機能を活用して、簡易なチャット WEB アプリをつくってみましたので紹介します。主に AWS AppSync で必要になる GraphQL 周りのコード例です。
Google Cloud

【GCP】GCVEのvSphere ClientにClient VPN経由でアクセスする

最近案件でGCVE(Google Cloud VMware Engine)を触り始めました。触っていて出てきたいろいろなTipsをまとめておきたいと思います。まずは第一弾として、「vSphereClientにClientVPN経由でアクセスする」です。
AWS

【AWS】RHEL8インスタンスへのCactiインストール

SNMP型のパフォーマンス収集ツールであるCactiサーバを、AWSのEC2上に構築する際の手順です。
AWS

EC2のM1 Macインスタンスで性能測定してみた

EC2のM1 Macインスタンスを触る機会がありましたので、ベンチマークソフトを利用して性能測定をしてみました。このEC2インスタンスではM1 Mac miniが物理的に動いているそうです。Macminiをそのままデータセンターに突っ込んでしまうAWS様、やることがすごいです
Google Cloud

【GCP】限定公開のGoogleアクセス

「限定公開のGoogleアクセス」について紹介します。限定公開のGoogleアクセスを設定することで、インスタンスがインターネットを経由せずにGoogle APIとサービスにアクセスすることが可能になります。 
Google Cloud

【GCP】Cloud Loggingをざっくり解説

Cloud Logging は GCP の各サービスを利用する際に、生成したログを収集・保管・管理する仕組みです。記録可能なログの種類や保管期間などを知っておくと、非機能要件を設計する際に少ない実装で済むので、今回はそれについてざっくり解説していきたいと考えます。