Cato Networks社が 2025年 ガートナーのマジック・クアドラントのSASEプラットフォームでもリーダーに認定

 

SASEプラットフォームのリーダー認定

Cato Networks社が、2025年7月9日に発行された ガートナー(Gartner™)のマジック・クアドラント(Magic Quadrant™)のSASE プラットフォーム部門において2年連続でリーダーに認定されました。

ガートナーのマジック・クアドラントの調査レポートについては、Cato Networks社の以下サイトから無償で閲覧することが可能ですので詳細については、そちらをご覧ください。

Cato Networks named a Leader in the 2025 Gartner® Magic Quadrant™ for SASE Platforms. Again.
Cato’s a Leader in the 2025 Gartner® Magic Quadrant™ for SASE Platforms. Want to learn more? Download the full report no...

また、Cato Networks社 CEO シュロモ・クレイマーのブログ記事は以下となります。

A Leader Once Again: Cato Networks Recognized in 2025 Gartner® Magic Quadrant™ for SASE Platforms 
For the second consecutive year, Cato Networks has been recognized as a Leader in the 2025 Gartner® Magic Quadrant™ for ...

Cato Networks社は、昨年(2024年)シングルベンダーSASEのマジック・クアドラントでリーダーに認定されています。

Cato Networks社が 2024年 ガートナーのマジック・クアドラントのシングルベンダー SASE でリーダーに認定
Cato Network社 Catoクラウドが 2024年最新版 ガートナー マジック・クアドラントのシングルベンダー SASE でリーダーに認定されました

特に、日本国内においては、ソリューションの検討・採用の際に、ガートナーのマジック・クアドラントが重要視されるケースが多いので、2年連続でSASEのリーダーに選出されて、確固たる地位を確立したと言えます。

ガートナーによると、SASE市場は、2023年から2028年まで年間平均成長率 (CAGR) は 26%で、2025年には150億ドル(約2.2兆円)に達すると予測されています。

また、2028年までに、SASEの新規導入の半分(50%)がシングルベンダーSASEプラットフォームを選択するとされており、2025年の30%から大きく増加しています。ベストオブブリードのマルチベンダーでSASEを構成するよりも、単一(1社)でSASEを提供するシングルベンダーSASEプラットフォームの方が多くの支持を得ると予測されています。

Cato Networks社は、2019年にガートナーが、Secure Access Service Edge(SASE、サッシー)を提唱する以前の2015年に創業しており、Catoクラウドは、創業当初からSASEの概念で、クラウドネイティブなプラットフォームを構築しており「SASEの市場を新たに開発し、牽引した革新的なパイオニア」、「世界初のSASEプラットフォーム提供ベンダー」として評価されています。

他のSASEベンダー、SASEプラットフォームとは異なり、企業買収(M&A)によるセキュリティ機能の統合を行っていないことから、「統一されたプラットフォーム」「単一でシンプルなUI」が高い評価を得ており、ユーザエクスペリエンス(UX)が、他のSASEプラットフォームと比較して高い評価を得ています。

また、ユーザエクスペリエンス(UX)が高いことから、他のSASEプラットフォームと異なり、外部ベンダーへ設定を依頼することなく、お客様自身で設定・運用保守を行うことができるソリューションとしても、Catoクラウドを採用する企業が増えてきています。

 

Catoクラウドの検討にあたって

日本国内において「SASE(Secure Access Service Edge、サッシー)」、「Cato Networks(ケイトネットワークス)」、「Catoクラウド(正式名称:Cato SASE Cloud Platform)」の認知度は徐々に上がってきていますが、まだ認知度が高いとは言えない状況です。

SCSKでは、2021年からSASEの主要な4ソリューションを一同に紹介を行うオンラインセミナー「SCSK SASE Solution Summit(S4、エスフォー)」を定期的に開催しております。
これまで15回開催し、述べ2,200名以上の方にご参加いただいております。

また、Catoクラウドについては、初心者向けのSASE簡単セミナーから、Catoクラウドの主要機能を管理コンソールを用いて2時間で説明するデモセミナーを開催しており、さらに全国各地で半日のハンズオンセミナーも、年間通じ定期的に開催しておりますので、ご興味ある方は、ぜひご参加ください。

Catoクラウド イベント・セミナー情報 | よくあるご質問 | Cato Cloud ケイトクラウド - SCSK
定期的にCatoクラウドをご紹介するセミナーを開催しております。・2024年9月26日(木)Catoクラウド ハンズオンセミナー【札幌開催分】 ~全国5都市開催(東京/大阪/名古屋/博多/札幌)~ ...
特に、来月2025年9月に九州(博多)、再来月2025年10月に北海道(札幌)にて、ハンズオンセミナーを開催しますので、九州、北海道の方は、ぜひご検討ください。
東京、大阪は多くの参加希望があるのですが、その他の地区(博多、札幌)については比較的参加人数が少ないので、ぜひご参加ください。

 

次に、Catoクラウドを検討を進めるにあたっては、Catoクラウドのパートナーを探す必要があります。

2025年7月に、Cato Networks社のパートナープログラムがリリースされていますが、Cato社のホームページ上にはパートナーは掲載されていませんので、Web検索などでパートナーを探す必要があります。

Cato パートナープログラムで最高位の「MSP アドバンスドパートナー」を獲得しました!
Cato Networksが新たに整備した「チャネルファーストパートナープログラム」において「マネージドサービスプロバイダー(MSP)」の最高位「アドバンスド」を獲得しました。

SCSKは、パートナープログラムの最上位である「Cato Networks MSP アドバンスドパートナー」を獲得しているパートーナーです。
さらに、2025年7月に開催されたCato Networks社の日本で3回目となるパートナーサミット「Japan Partner Summit Tokyo 2025」で、3年連続でアワードを受賞しています。

今年度は、新規顧客の売り上げに最も貢献したパートナーとして「Japan Highest New Logo Revenue 2024」と、最も卓越したサポートを提供し、お客様の満足度向上に貢献したパートナーとして「Japan Best Technical Support Partner 2024」の2つのアワードをダブルで受賞しています。

これからCatoクラウドを検討し始めるお客様にちては安心して当社までお問い合わせください。

上記以外に、Catoクラウドのお客様導入事例の制作、好評をいただいているCatoクラウドのFAQサイト運営、この TechHarmony(技術ブログ)で、Catoクラウドの日本語での情報提供を積極的に行い、皆様のお役に立ち、Catoクラウドの認知度の向上ができればと考えております。

Catoクラウド エンジニアブログまとめ記事
Catoクラウドのエンジニアブログ(TechHarmony)でのまとめ記事となります。
著者について

最近は、ゼロトラスト、特に SASE、Catoクラウドのエバンジェリスト活動が多くなっていますが、クラウドセキュリティ、CNAPP(CSPM/CWPP)、xSPMにも力をいれています

趣味はランニングです

Katsumi Yamanakaをフォローする

クラウドに強いによるエンジニアブログです。

SCSKでは、自社クラウドと3大メガクラウドの強みを活かし、ハイブリッドクラウド/マルチクラウドのソリューションを展開しています。業界の深い理解をもとに、お客様の業務要件に最適なアーキテクチャをご提案いたします。サービスサイトでは、お客様のDX推進をワンストップで支援するサービスの詳細や導入事例を紹介しています。

Cato Cloudクラウドクラウドセキュリティソリューションネットワーク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました