本記事は、SCSKの運営する本エンジニアブログ「TechHarmony」のCatoクラウドのまとめ記事になります。
※定期的に内容を更新しています。
SCSKでは、2019年よりCato Networks社 Catoクラウド(Cato Cloud/Cato SASE Cloud)の取り扱いを開始し、すでに50社以上のお客様とご契約を行っております。一方で、Catoクラウドについては、日本語の情報が少ないため、2022年からFAQサイトを開始し、2023年から本エンジニアブログ「TechHarmony」にて、Catoクラウド、ゼロトラスト、SASE(SSE)に関する最新動向・技術トレンド、Catoクラウドで新たにリリースされた機能の検証結果などを情報発信しています。
Catoクラウドの概要
ガートナー マジック・クアドラントのシングルベンダー SASE でリーダーに選出
Catoクラウドの各機能概要
Digital Experience Monitoring(DEM)について
Catoクラウドのご利用
よくご質問いただく事項(Top5)
2. Socketなしですべてモバイルユーザにする場合の注意点
5. クライアント制御 常時起動(Always-On)、デバイスポスチャ(Device Posture)
トラブルシューティング
Cato経由でのWebサイト接続の不具合時、ブラウザのデベロッパーツールを用いたシューティング
Deep Dive
その他関連サイト
まとめ
SASE、Cato Networks、Catoクラウド(Cato Cloud/Cato SASE Cloud)自体の知名度がまだまだ低い状況です。
SCSKでは、2021年からSASEの主要ソリューションを一同に紹介を行うオンラインセミナー「SCSK SASE Solution Summit(通称S4 エスフォー)」を定期的に開催しており、これまで15回開催し、述べ2,200名以上の方にご参加いただいております。
また、Catoクラウドのデモセミナー(オンライン)、対面でのハンズオンセミナーを全国5都市(東京/大阪/名古屋/博多/札幌)で無料開催していますので、ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
SASEセミナー、Catoクラウドセミナー以外に、Catoクラウドのお客様導入事例の制作、FAQサイト運営、この TechHarmony(技術ブログ)で、Catoクラウドの日本語でのお役立ちサイトを目指し、皆様のお役に立て、CatoクラウドやSASEの知名度アップに少しでも貢献できればと考えております。
少しでもCatoクラウドに興味をお持ちになられた方は、遠慮なくSCSKまでお問い合わせください。